1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

<6>1ドルを60万ドルに変えた、資本主義

トウシル / 2024年9月21日 11時0分

<6>1ドルを60万ドルに変えた、資本主義

<6>1ドルを60万ドルに変えた、資本主義

 

※この記事は2018年3月23日に掲載されたものです。

 

投資小説:もう投資なんてしない⇒

第2章 資本主義に飲み込まれるか、味方にするか?

<第2話>1ドルを60万ドルに変えた、資本主義


「でも、資本主義を学ぶと、どうして長期投資で成功する確率が高くなるんですか?」

 コミュニケーションというのは難しい。お互いの立ち位置が2階と5階だといくら言葉を交わしたところで伝わらないことがある。そこは先生も当然、隆一がいる2階に降りる方法がわかっている。

 先生は席を立ち、壁に貼ってあるグラフの近くで「ちょっとこのグラフを見てください」と隆一に声をかける。隆一も席を立ち、そのグラフの近くにいった。

■1ドルは、200年でいくらになった?

出所:『株式投資第4版』(ジェレミー・シーゲル/日経BP出版)
※実質トータルリターン

「先生、何ですかこのグラフ、株のチャートのように見えますけど」

「これは約200年前の1801年に当時の1ドルを株式、債券、金、現金にそれぞれ投資をしたら、200年後にいくらになっているかというグラフです」

「先生、この一番上の折れ線グラフ、株式は1ドルが60万ドルになったと書いてあるんですけど。60万倍なんて、こんなことあり得ないですよね」

 隆一は<あり得ない>と何度も呟いた。

「このグラフを最初に見た人はほぼ全員あなたと同じ反応をします。ただ、これが長期投資の成果であり、1ドルが年利7%で200年経つと60万ドルになるのです。そして、このお金がお金を産む、もう少し正確にいうと<資本が資本を産む>のが資本主義の考え方です。」

「そういうことですか、よくお金持ちはさらにお金持ちになると言われるのは、こういうことなんですね」

 隆一は妻が「お金持ちになって、一度ぐらい新宿の伊勢丹で値札を見ずに洋服を買ってみたい」と言っていたのを思い出した。

「そう、この資本主義のロジックを理解すればするほど、お金持ちになる確率は高まるのです」

 先生が強調すると隆一の目が急に輝き出した。今、この瞬間、彼のやる気スイッチが入ったことは、誰の目からもわかったはずだ。

 小学生に勉強をすることの大切さをとうとうと伝えるより、試験でいい点数を取ったらニンテンドースイッチを買ってあげるというニンジンをぶら下げたほうがいいときもある。勉強の意味は後からわかるものだ。

資本主義を支える2つのエンジンとは?

 先生は隆一にスイッチが入ったのを確認して、続けた。

「株価が上がるのも、この資本主義という土俵の上で企業が自由に経済活動ができるからです。資本主義は『経済行為の自由』と『生産財と財産を個人で所有できる』を基軸とする社会です。資本主義という飛行機が力強く飛び続けるのは、この強力な2つのエンジンがあるお陰です」

 まだ前のめりの隆一を見て、先生はここぞとばかりに畳み掛けた。

「私生活では、起業をするのか、会社に勤めるのか、どの職業に就くかは自分の意思で決められます。また稼いだおカネは自分のものであり、自由に使い方や貯め方を決められる。金融資産や不動産だけでなく、それが工場・機械や田畑のようにビジネスに使う生産財であっても自由に所有できます。だから、会社の株も自由に保有できます。働く場である企業は、軍隊や政府が支配するのではなく、資本を提供した株主が経営権を握り、人事も、経営方針も、利益配分も、資本を出した人が決められるのが資本主義の社会です」

自由と人間の欲求が資本主義経済を回す

「先生、つまり資本主義の世の中は“自由”ということでしょうか」

「そうですね、尾崎豊も“自由”を歌いましたが、もしコインの表を“自由”とすると裏には“自立と責任”があるというのが資本主義です。資本主義は、おカネの稼ぎ方、使い方が自由な社会ですから、それはすなわち、豊かになることも貧しくなることも自由というわけです。よく言えば努力次第で億万長者になるチャンスがある社会ですが、努力次第でということは自助努力と自己責任で、ということです」

 先生の視線は隆一の目を捉えていたが、隆一は思わず目をそらしながら、「自助努力と自己責任ですか。嫌な言葉ですね」とつぶやき、「自分が安月給なのは、自助努力が足りない、自己責任ということですか?」と、先生に突っかかった。

「それについての答えは私には出せませんが、今の状態はあなたがこれまで自由に選択をした結果だ、ということは少なくとも言えると思います」

 誰でも豊かになれるチャンスがある社会だといわれても、隆一にはピンとこない。自分には、そんなチャンスは巡ってこなかった。探そうともしなかったが。隆一は大学を卒業し、今の会社に就職し、そのまま会社の給与テーブルを上がってきた。あまり周りと比べることはしないが、仕事自体は好きなので会社というシステムの中で生きていれば何とかなるのではと思っている自分がいる。

 隆一の父親も中堅企業に新卒から定年まで勤め上げ、日本経済がよかったのは父が30代のころまでで、40代からはデフレの時代になり、家でも会社の話をすることは滅多になかった。

 先生はそんな隆一のバックグランドを知ってか知らずか、資本主義のプラス面を語り始めた。

「資本主義というのは、人間の奥底にある欲望をエネルギーに変えていく仕組みです。アダム・スミスの言葉に“我々が食事ができるのは、肉屋や酒屋やパン屋の主人が博愛心を発揮するからではなく、自分の利益を追求するからである”があります。つまり、資本主義経済を機関車とすると、その燃料が人間の欲望になるわけです」

「先生、では共産主義や社会主義はなぜうまく行かなかったのでしょうか?」

「それは政府が経済活動をコントロールし、自分だけは豊かになりたいという欲望を制約したり、平等に分配をしたりした結果、人は今日より明日のほうが良くなりたいという欲望を失い、機関車はその動力をなくしてしまったのです」

「分配を平等にし過ぎるのも良くないのか。私も仕事をしてもしなくても給与が変わらないなら、仕事へのモチベーションは下がりますね」

「お隣の中国がいい例です。90年代から市場経済を導入してからの発展は周知の通りです。90年代に中国人が銀座に数十台ものバスを停めて、三越で爆買いするなど誰も想像できなかったでしょう」

60万ドルを作った、一人ひとりの道徳的な稼ぎ

「実は、資本主義の話をするうえで、ぜひ最初にあなたに理解してもらいたいことがあります。それは、資本主義では、あなたのような人でも社会を支える立派な一人である、ということです」

 先生は子を見守る親のような顔で言った。

 隆一は、「あなたのような人」という言い方にひっかかりはしたが、それでもどこか悪い気がしない。

「僕も立派な人…」
「もちろんです。あなたが稼ぐことは自分の生活のためでしょうが、どんな動機でも、稼げば社会の富を増やすからです。たとえ単にカネが欲しいという動機でも、稼ぐことは世の中のためになるということです。会社のために働き、稼いでいる君は、ちゃんと社会のお役に立っているということです」

 隆一は、何かおだてられているような感じがしたので、「先生、結局、もっと働け、ということじゃないですか?」とごまかした。

「もちろん、単純にもっと働けといっているわけではありません。ただ、おカネを稼ぐこと、豊かになろうとする生き方を肯定的に捉えてほしいということです。もっと言えば、きちんとおカネを稼いで暮らしているあなたは道徳的である、と誇りを持って欲しいということです」

「誇り、道徳的」といわれても、家族からも、会社の上司や同僚からも、隆一には、そんな扱いを受けた記憶はない。先生は、続ける。

「誰かが働いて財やサービスを生んでいるから、私たちが豊かな消費生活を送れることは、中学生でも理解できることでしょう。そして、生産のために工場や機械が手当てされるのは、そのためのおカネを誰かが投資しているからだということです。労働や資本が投じられて、財やサービスの生産がなされ、経済が成長する、と教科書にも書いてあったはずです。でも、それは経済の話で、自分の暮らしとは直接結びつかないのかもしれせんが」

 確かに、そんな話を昔、学校で習ったような気がするが、隆一にとってはどこか他人事でしかなかった。先生は、そんな様子を見透かしていた。

「要は、私たちが稼いで豊かになろうとすることは、決して自分だけのためのエゴイスティックな行為ではなく、むしろ、社会のための行為であり、その欲望によって資本主義という機関車は進化していくのです。なぜなら自立した社会人を増やし、おカネを社会に回し、その経済効果から生まれる恩恵を多くの人に及ぼすからです。逆にいえば、資本主義の日本を、健全で活力がある社会に保つには、稼いで、自分の資産を増やし、その資産を社会に還元していく人が増えるほうがいい、ということになります」

 隆一は、もう一度、1ドルが60万倍になった米国株のグラフの前に立った。そして、この右肩上がりの曲線は、一部の偉大な起業家だけで作られたのではなく、そこにはいち企業で働く自分のような人間も貢献していることを理解し始めた。

第7話:「投資で儲けたカネは汚い?ハイブリッド社員とは」を読む

投資小説:もう投資なんてしない⇒

この小説が書籍化!絶賛発売中
『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』

購入はこちら



著者が動画で解説!:第6話

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼IFA法人GAIAが開催するWEBセミナーはこちら
https://www.gaiainc.jp/seminar/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

(中桐 啓貴)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください