1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

ステーキ、スイーツ…飲食系優待多め!優待弁護士厳選、6月優待

トウシル / 2024年5月28日 7時30分

写真

ステーキ、スイーツ…飲食系優待多め!優待弁護士厳選、6月優待

優待弁護士・澤井康生さんプロフィール

Profile
澤井 康生(さわい やすお)
1994年早稲田大学政治経済学部卒業、警察官僚、警視庁刑事を経て2003年旧司法試験合格。秋法律事務所のパートナー弁護士、元警察官僚、ファイナンスMBA取得。もともとはJ-REIT(ジェイ・リート:国内の不動産投資信託)専門投資家だったが、優待の魅力にハマり、現在は、株主優待メインで優待グルメ生活を送る。無類の甘党。各種週刊誌などでも優待弁護士として紹介され、現在はラジオNIKKEIにも定期的に出演中。2022年、テクニカルアナリスト1次試験(CMTA)に合格。また、早稲田大学法学研究科博士後期課程に入学。法学博士号を取得する予定。

 さて、今回は2024年6月の権利確定する優待の中で、私が大好きな注目優待銘柄をセレクトします。6月は3月、9月に次いで人気銘柄が多い月でワクワクしますね。すでに保有している銘柄、これから新規で買いたい銘柄、新設優待銘柄も含めてQUOカード、外食飲食券、商品そのものの優待をバランスよくセレクトしてみました。

 新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)を始めて、株デビューを検討中の方、ぜひご参考ください!

下記の数値は2024年05月20日時点の数値となります。
*株価/配当利回りは、楽天証券HPの会員ログイン後の銘柄ページより採用しておりますが、市況により変動するため、必ずご自身でご確認くださいませ。

ウェルス・マネジメント(3772)

権利付き最終月:6月・9月・12月[信用銘柄]
株価:1,009円(2024年05月20日終値)
配当利回り:1.88%
優待発生株数:200株以上
優待内容:200株以上600株未満保有で2,500分の自社グループ運営ホテル優待券または農産物ブランド品5,000相当を贈呈
その他条件:株式の保有数に応じて贈呈数が異なる
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 不動産系銘柄で、高級ホテルへの投資や運営を展開している会社です。今回、この連載で初めて取り上げます。

 優待内容は200株以上でグループ内のホテルで使える2,500円分の優待券がもらえます。利用できるホテルは大阪、京都、札幌で6カ所あります。

 でも、インバウンドでめちゃ混みの京都とかに行くのはちょっと…という方には農産物ブランド品からも選ぶことができちゃいます。例えばナガノパープル、シャインマスカット、トマトジュース(いずれも5,000円相当)などがあります。

 この優待銘柄の特筆すべきところは6月、9月、12月と年に3回も権利確定月があるのです。優待弁護士は今回、初めてこの銘柄をゲットしに行く予定です。1,000株保有だと1万5,000円分の優待券がもらえますので、1,000株保有に挑戦です。優待品がホテル宿泊券とフルーツなどの農産物ブランド品から選択することができます。

 しかも年に3回も優待がもらえるとあっては、長期保有優待銘柄確定ですね。

エリアクエスト(8912)

権利付き最終月:6月[貸借銘柄]
株価:156円(2024年05月20日終値)
配当利回り:1.28%
優待発生株数:1,000株以上
優待内容:1,000株以上保有で3,000円分の自社オリジナル・QUOカードを贈呈
その他条件:優待品に代えて寄付選択可
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 ビルオーナー向けにテナント誘致サービスを展開している会社です。

 今年の3月に優待新設を発表したばかりで今回が初めての優待権利確定ということになります。優待品は優待弁護士が大好物のQUOカードで3,000円分のQUOカードがもらえます。優待をもらうためには1,000株以上の保有が必要なのですが、株価が150円台なので約15万円前後の投資で3,000円分のQUOカードがもらえる計算です。

 最近はコンビニもいろいろ値上げしていますので500円や1,000円のQUOカードだとすぐに使い切ってしまいます。3,000円分あると何回も使うことができるので安心して使うことができます。ということで、3,000円分ものQUOカードがもらえる、エリアクエストを第2位にランキングしました。

トラストHD(3286)

権利付き最終月:6月[信用銘柄]
株価:843円(2024年05月20日終値)
配当利回り:1.78%
優待発生株数:300株以上
優待内容:300株以上保有で九州の特産品(8,000円相当)
その他条件:
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 九州地盤で駐車場を投資家に小口販売する商品を販売したり、新築マンション分譲も展開している会社です。

 この銘柄も5月に優待新設を発表したばかりのニューフェース銘柄です。優待品は300株以上で8,000円相当の九州地方特産品がもらえます。300株といっても株価が820円前後なので約24万円の投資で優待をもらうことができます。

 九州の特産品である、博多明太子、佐賀牛、馬刺し、地鶏、うなぎの蒲焼き、ワッフルセットなど10種類の中から選ぶことができるそうです。どれを選ぶか、株を買う前から迷ってしまいますね。ちなみにこの銘柄は優待新設を発表した途端に株価が上昇してしまったので、少し落ち着くのを待つかどうか悩ましいところです。

ジョイフル本田(3191)

権利付き最終月:6月20日[貸借銘柄]
株価:2,114円(2024年05月20日終値)
配当利回り:2.18%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上400株未満保有で2,000円分の自社商品券または茨城県産米2kgまたは2,000円相当の茨城県特産品カタログギフトを贈呈
その他条件:株式の保有数に応じて贈呈数が異なる。優待品に代えて社会貢献活動団体への寄付選択可
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 関東地方でホームセンターを展開している会社です。この銘柄も今回初めて取り上げます。

 優待品は100株保有で自社商品券2,000円分がもらえますが、近所に店舗がないという方は茨城産米や地元特産品カタログの中から選ぶこともできます。

 優待弁護士は地元特産品カタログが気になっているのですが、同社のホームページを見てもラインアップが出てないので、どんなグルメがあるのか楽しみにしながら権利確定を待つ感じです。

サンネクスタグループ(8945)

権利付き最終月:6月[信用銘柄]
株価:1,024円(2024年05月20日終値)
配当利回り:3.61%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上200株未満保有で1,000円分のQUOカードを贈呈
その他条件:株式の保有数に応じて贈呈数が異なる。1年以上継続保有の株主のみに贈呈
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 借り上げ社宅管理代行業務で首位級の企業です。

 優待品は100株保有で1,000円分のQUOカード、200株保有だと2,000円分のQUOカードがもらえます。

 この銘柄の特徴は高配当銘柄という点です。配当利回りが3.6%前後あります。高配当でしかも優待が付いている銘柄はあまりないので希少です。優待弁護士は200株保有狙いで行きます。

築地魚市場(8039)

権利付き最終月:6月[貸借銘柄]
株価:3,895円(2024年05月20日終値)
配当利回り:0.90%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上200株未満保有で3,000円相当の自社グループ会社製品詰め合わせ(水産加工品)を贈呈
その他条件:株式の保有数に応じて贈呈数が異なる
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 独立系の水産荷受け大手の会社です。

 優待品は、自社グループ会社製品詰め合わせで水産加工品です。100株だと3,000円相当、200株だと6,000円相当の詰め合わせがもらえます。

 優待銘柄でもらえる食品はだいたいお肉系が多いのですが、この銘柄はお魚がもらえるのでとても希少です。お魚がもらえるのでとてもヘルシーですよね。優待弁護士は200株保有で6,000円相当のお魚を狙いに行きます。

グローバルダイニング(7625)

権利付き最終月:6月・12月[貸借銘柄]
株価:413円(2024年05月20日終値)
配当利回り:ー%
優待発生株数:500株以上
優待内容:500株以上保有で株主優待証(15%割引)1枚を贈呈
その他条件:自社直営店舗にて飲食・物販に利用可、同伴者も一括払いにて同様の扱い、利用回数制限なし、平日ランチメニュー、アフタヌーンティーメニュー、デリバリー、貸切(全館・部分)パーティー、ウエディング、デパートなどの催事販売・通信販売、オンラインショッピングなどは除く、他の割引との併用不可
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 都内中心に和食・洋食のダイニングレストランを展開している会社です。この銘柄もこの連載で紹介するのは今回初めてです。

 優待品はお店で使える株主優待証(15%割引)です。期間内であれば利用回数に制限ありません。何回でも使えて15%割引になりますので、このグループのお店をよく利用する方にはいいと思います。また、この銘柄は6月と12月の年に2回優待です。

江崎グリコ(2206)

権利付き最終月:6月[貸借銘柄]
株価:4,137円(2024年05月20日終値)
配当利回り:1.93%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で1,000円相当の自社グループ商品(菓子など)
その他条件:株式の保有数に応じて贈呈数が異なる。継続保有(権利確定時点で中間期末および決算期末の株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の場合、100株以上500株未満の株主は1,500円相当を贈呈
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 ポッキーなどのチョコ、ビスケットで有名なあの菓子メーカー大手のグリコです。有名すぎて今までこのコーナーで取り上げたことがなかったので今回、初登場です。

 優待品は100株保有だと1,000円相当の自社グループ製品(お菓子詰め合わせ)です。株価が4,100円前後なので、約41万円前後の予算が必要ですが、仕事で疲れた時の糖分補給にグリコのお菓子詰め合わせは最適です。

ブロンコビリー(3091)

権利付き最終月:6月・12月[信用銘柄]
株価:3,950円(2024年05月20日終値)
配当利回り:0.46%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で食事優待券2,000円分
その他条件:株式の保有数に応じて贈呈数が異なる
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 名古屋地盤の炭焼きステーキがメインの、郊外型レストランを展開している会社です。関東にもいくつか出店しています。6月は外食優待銘柄が結構多いのですが、この銘柄は今まで紹介していなかったので今回、初登場です。

 優待品は100株保有で2,000円分の食事券です。ただし、郊外型レストランなので都内10店舗の場所が都心からまあまあ離れた場所にあります。優待券をゲットするときは事前にお店の場所を確認して自分の生活圏内にあるかどうか確認してからのほうがよいかもしれません。

 それでも自分の生活圏内にお店がないよ…という方は200株以上であれば食事券のほかにお米(魚沼産コシヒカリ)を選択することができるので、お米を選ぶこともできます。さらにこの銘柄は6月と12月の年に2回優待なのもうれしいです。

(澤井 康生)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください