1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

大卒初任給はここ30年間でどう推移した?【トウシルクイズ・経済】

トウシル / 2024年6月12日 7時30分

大卒初任給はここ30年間でどう推移した?【トウシルクイズ・経済】

大卒初任給はここ30年間でどう推移した?【トウシルクイズ・経済】

ここ30年間の大卒初任給は、どう推移した?

  • 2008年のリーマンショック以降、下がった 
  • 2020年のコロナ禍以降、下がった
  • 年々ほんの少しずつだが上がった

ヒント

日本は長らく給料が下がりやすいデフレ経済が続きました。しかし、同時に少子高齢化も進んでいます。

  関連記事≫≫グラフで分かる!平成の日本経済はどうだった?

解答

3:年々ほんの少しずつだが上がった

1990年代初頭のバブル崩壊以降、長らくデフレ不況が続いていた日本ですが、厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、大学の初任給はほぼマイナスになることなく、ほんの少しずつですが上がっています。ただし、令和4年(2022年)の大学初任給は22万8,500円に過ぎず、上がっているといっても年率で0~1%と微々たる増加率でした。しかし2024年は国内の好景気や人材不足もあって年率4%に達する高い伸びで増えているようです。少子高齢社会が急速に進む中、ますます人口が減る若年層の賃金は今後も上がっていくものと考えられます。給料が上がり消費活動が活発になって好景気が持続することで、給料がもっと上がるという好循環の継続が、今後も日本株が上昇し続けるための条件といえるでしょう。

≪≪前回のクイズを解く 

(トウシル編集チーム)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください