知っているようで意外と知らない?「債券」にかかる税金の話
トウシル / 2024年8月3日 11時0分
知っているようで意外と知らない?「債券」にかかる税金の話
資産運用における「債券」という選択肢
個人投資家で、「債券」に投資している方は意外と少ないように感じます。株式や、株式の投資信託が個人投資家の投資対象としてはメジャーですが、大口の投資家は、債券をメインの投資対象の一つとして捉えています。
ポートフォリオを組むときも、株式オンリーだとかなりリスクが高くなってしまうので、債券もミックスして、リスクが高くなりすぎないようにしつつ、より安定的なパフォーマンスを目指す、というのが、多額の資産を運用する機関投資家の投資スタンスです。
日本の年金資金を運用しているGPIFも、ポートフォリオの中に相当な割合の債券を組み入れています。
個人投資家であっても、例えば個人向け国債に投資することもできますし、上場会社が発行する社債に投資することも容易です。
債券の「利息」にかかる税金は?
では、国債や社債などの債券の税金は、どのような扱いになっているのでしょうか。債券の税金は、「利息」にかかるものと、「譲渡損益(売却損益)」にかかるものと二つあります。
まず「利息」にかかる税金です。債券の利息は「利子所得」となります。そして、利息を受け取る際に20.315%の源泉徴収がされます(源泉分離課税と呼びます)。
この利息は、上場株式等(この中には証券会社で取り扱う投資信託や債券も含みます)の譲渡により生じた損失(譲渡損)と損益通算することができます。
その場合、債券の利息を申告分離課税により確定申告する手続きが必要です。
なお、源泉徴収有りの特定口座で、特定口座内に債券の利息を受け入れている場合、譲渡損と債券の利息は自動的に損益通算されます。
配当金との違いを確認
債券の利息の税金の取り扱いは、株式等の配当金と似ていますが、違うところもあります。
最も大きな違いは、配当金は確定申告をする際、「総合課税」と「申告分離課税」のどちらか有利な方を選ぶことができますが、債券の利息を確定申告する際には総合課税を選択することはできず、「申告分離課税」のみという点です。
言い換えれば、配当金については、他の所得が少ないような方であれば総合課税を選択することで、源泉徴収されている20.315%の税率より低い税率を適用させることが可能です。
一方、債券の利息は源泉徴収されるのも20.315%ですし、申告分離課税で確定申告しても20.315%の税率と、税率が固定されているのが配当金との違いです。
もちろん、債券の利息を申告分離課税で確定申告し、株式等や投資信託、債券の譲渡損と損益通算することにより、債券の利息にかかる税額を事実上ゼロにすることもできます。
売却損益の扱いは上場株式等と同じ
「売却損益」については、上場株式等と同じ扱いです。売却益については20.315%の税率による分離課税となり、一般口座や源泉徴収無しの特定口座であれば確定申告が必要です。
源泉徴収有りの特定口座の場合は、売却時に税額が源泉徴収されますので、確定申告は不要となります(確定申告した方が有利な場合は確定申告もできます)。
譲渡損が生じた場合は、確定申告することで上場株式等の配当金や債券の利息と損益通算することができます。なお、上述の通り、源泉徴収有りの特定口座で、特定口座内に配当金や債券利息を受け入れている場合は、譲渡損と配当金・利息が自動で損益通算されます。
そして損益通算後も譲渡損が残っているのであれば、確定申告をすることで最長3年間損失を繰り越すことが可能です。
債券の税金につきまとめると、次のようになります。
・利息
20.315%の税率で源泉徴収されるが、確定申告することで、株式や債券などの譲渡損と損益通算できる
・売却損益
20.315%の税率による申告分離課税。源泉徴収有りの特定口座であれば、確定申告不要。譲渡損は配当金や債券利息と損益通算でき、残った譲渡損は確定申告することで最長3年間繰り越せる
ややこしく、難しい証券税制ですが、知っていれば得をする、知らなければ損をするというのが税金の世界。ぜひある程度の知識は身に付けておくことをお勧めします。
(足立 武志)
この記事に関連するニュース
-
メガバンク出身YouTuberが「絶対に真似してはいけない」と警告する〈新NISA〉の運用方法とは
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 9時15分
-
「MATSUI Bank」、預金残高500億円・銀行口座数9万口座を突破
PR TIMES / 2024年11月11日 17時45分
-
実は「配当所得」ではない?信用取引で受け取った配当金の注意点
トウシル / 2024年11月9日 11時0分
-
普通預金に「200万円」預けていたら利息で「3200円」ほど増えていました。金利が0.2%なので「4000円」増えるはずなのに、足りなくないですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月9日 4時30分
-
提出を忘れると2000万円の退職金が408万円減る…荻原博子が伝授「年末調整では取り戻せない税金の種類」
プレジデントオンライン / 2024年11月1日 10時15分
ランキング
-
1関西財界訪中団、邦人の安全確保に懸念 短期ビザ免除再開に期待も 投資意欲は持続
産経ニュース / 2024年11月25日 18時19分
-
2「トイレ流せない…」水道代にも値上げの波 千葉で水道代を2割“値上げ”方針 住民からは悲鳴も【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 21時9分
-
3トヨタ、北京の営業拠点閉鎖 中国合弁、天津に集約へ
共同通信 / 2024年11月25日 20時22分
-
4災害に備えて家に食料を蓄えていますが、出先の対策が全くできていません…。普段から何を持ち歩けばよいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月24日 3時50分
-
5〈サイゼリヤのメニューに異変?〉「値上げして良いからメニューを充実させて」との不満投稿に広報の回答は?
集英社オンライン / 2024年11月25日 17時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください