1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

金融授業、もう受けた?高校生座談会「金融教育、ココが知りたい!」

トウシル / 2024年9月6日 11時0分

金融授業、もう受けた?高校生座談会「金融教育、ココが知りたい!」

金融授業、もう受けた?高校生座談会「金融教育、ココが知りたい!」

※本記事は2022年7月2日に公開したものです。

 
 2022年から始まった、金融教育の義務化。当の高校生たちはどんな感想を持っているのでしょうか? 受験にも関係なく、今の自分たちにすぐには役に立たなさそうな内容。しかも、聞いたことのない難しい用語…。もしかしてやる気が出ないのでは? 一度高校生たちのリアルな感想を聞いてみたい、とトウシルは考え、ごく普通の高校生5人に集まってもらいました。

 さて、高校生の率直な感想は?

参加者5名のプロフィール

投資の授業、高2以上は受けられないのかも?

 2022年から、高校の家庭科の授業で、資産形成や投資の授業が義務化されたんですが、すでにその授業を受けたという人はいますか?
 去年1年の間ではなかったよね…。あ、「リボ払いについて」、みたいな授業はありました。
 うんうん。一人暮らしするときにどれくらいお金がかかるかとか、そういう授業はあったけど、投資とか、資産形成とかはやってないと思います。
 あ、でも…私たちが持ってるのは去年配布された教科書なので、今年からは、授業をやってるんじゃないかな。
 あ、そうか。今年の子は資産形成の授業が受けられるのかもしれない。えー、ずるい(笑)。
 僕も同じで、投資や資産形成についての授業は、まだ受けたことないです。今後、受けるかどうかも分かんないですね。
 僕、教科書に載ってるかどうかも分かんないっす(笑)。教科書をまだ最後まで見てないからかもしれないけど。
 去年、家庭科じゃなくて、現代社会で、授業中に株の話がちょっと出た記憶があります。
 え、現代社会で? どんな話が出たんですか?
 証券所の編成が4月から変わるっていう話を先生がしてくれたんですけど…。
 2022年の4月に、東京証券取引所の区分が、プライム・スタンダード・グロースの三つに再編されたんですが、その話ですか?
 あ、それです!
 家庭科じゃなくて、現代社会でやったんですね。
 うーん、たぶん、その時の先生が、たまたまそういうことに興味がある先生だったから、だけかもしれません。上手な先生って、授業の本筋以外に、そういうこぼれ話的なことをちょろっとしてくれるから、頭に入りやすくて面白いんですけど。
 うんうん。下手な先生は最初から「これは覚えなくてもいいけど」って言って始めちゃうから、そういわれるとこっちも「じゃあいいや」ってまじめに聞かないかな(笑)。
 投資や資産形成まで範囲が広がったという点と、どの学校でも教えなきゃいけない、って義務化されたのが今年からなだけで、去年の教科書にも、金融教育的なことは載っているんですよ。5人とも教わったことがないということは、先生の意欲次第なところが、まだかなりありそうですよね。
 うん、それはあると思う。ぶっちゃけ、先生のやる気はあんまり感じないです。
 なぜ先生のやる気を感じないんだろう…? みんなどう思います?
 多分だけど、先生が教師になるときには、投資や資産形成についての授業をするっていうのがまだ決まってなかったからじゃないかなと思います。先生になってから、突然、途中からあれもこれも教えなきゃいけないことになったから、どう教えていいのか、イメージが湧きにくいんじゃないかな…。
 鋭い! 確かにそれはあるかもしれませんね。それに、先生も高校生の時に、投資や資産形成の授業を受けてこなかったから、なおさらどう教えていいか分からないのかもしれないですね。
 まず、先生もイマイチ理解していないんじゃないのかな…。ていうか、先生自身も投資や資産形成をしていないと思います。
 それに、お金の話は、話題にしにくいから、大人同士で情報交換もしないんじゃないかな。
 ところで、なんで、急に金融教育を義務化するって決まったんだろう? これまでも、教科書に載ることは載ってたんですよね? 大人も、最近は資産形成や投資に興味を持つ人が増えたんですか? 
 2年ほど前に、当時の麻生金融担当大臣が、「豊かな老後を送るためには、2,000万円が必要」という発言があったんです。それを聞いて、みんなびっくりして、「貯金だけじゃ2,000万円なんて貯められない! 投資で増やさないと!」っていう意識改革がぐっと進んだのも事実です。
 2,000万円かぁ…。実感ないなぁ…。
 17歳や18歳で、2,000万円とか、資産形成とか、言われても実感湧かないですよ。
 普通に、無駄遣いしちゃいけないな、とか、欲しいものがあったときにお金貯めよう、とは思うけど…。それ以上のことは考えが行かないですね。
 バイトとか始めると、「時給1,000円だったら、何時間働かないといけない」って計算できるから、2,000万円がどれくらい大変かっていうのがなんとなく分かって実感が湧きやすいんじゃない?
 そうだよね。僕も、資産形成を身近に考えられるのは、働き始めてからだと思います。30歳くらいからかな? 
 僕は、家族ができたら、かな。責任もできるので、将来のことを考えて資産形成しなきゃ、って思うんだろうな。まだまだ先のことなんですけど…。
 投資はともかく、資産形成については、今教わるには、ちょっと実感不足って感じなんですね。
資産形成を真剣に考え始めるのは「働き始めたら」「家族ができたら」という発言にちょっと感動。将来、自分の環境が大きく変わることを想定しての発言は、なかなかの大人発言。

投資&資産形成の授業は大歓迎!受けてみたい!

いくつかの教科書をもとに、トウシル編集チームで作成 
 教科書を実際に見てみようと思うんですが…。だいたい、どの教科書もこんな感じのことが書いてあるんです。この文章だけ読んで、皆さん、内容は分かりますか? だいたい分かるっていう人は手を挙げて。
(全員、おそるおそる手を挙げる)
「元本割れ」、って、損することですよね?。
 そうです! 「債券」は分かる?
 国とかにお金を貸す…こと? そういう商品?かな?
 それ、国債っていうんですけど、だいたい合ってます。スゴイな…。「投資信託」は分かる?
(全員、自信なさげに顔を見合わせる)……。
 株式が一つの会社に投資をするとしたら、投資信託はいくつかの会社や商品に分散して投資するという商品です。株式が「オムライス」だったとしたら、投資信託は、小鉢やみそ汁、冷ややっこなんかが同じトレイの上に乗ってる「焼き魚定食」みたいなもの。

 オムライスだとオムライスの値段が下がったら損しちゃうけど、定食なら、焼き魚の値段が下がっても、冷ややっこの値段が上がっていればトントンになるでしょ。
 おお、なるほど…。
 そういう言葉の意味も、ちゃんと整理された状態で、ゼロから教わりたいです。そして、それがどうやったら買えるのかとか、やり方も知りたい。
 投資や資産形成の授業が始まることについては、みんなはうれしい? それともめんどくさい?
 あ、それはうれしいです。
 僕もうれしい。受けられるものなら絶対受けたい。
 それはなぜですか?
 高校卒業したら就職する人もいるから、お金のことを知らないまま社会に出てしまうことはちょっと怖いです。
 僕も同じ。何も教わらないうちに世の中に出るのは、よくないと思う。
 私も教わりたいです。だって、家庭科って、調理や裁縫なんかは、小学校や中学校で一度勉強してるし、それをもう一回高校でやるくらいなら、新しいことを勉強したい。

 実は叔父さんが株をやっていて、高1のいとこも、叔父さんに口座をつくってもらって株をやってるんですよ。ちゃんとした手続きをすれば、私たちにもできるんだ、っていうのが衝撃で…。やってみたいなって思います。
 私の父も、株主優待っていうのをやっているんですけど、時々、その会社から商品が送られてくるのを見ています。投資もして、物ももらえるなら、オトクだし、そんなにスゴイ危険はない感じがしているんですが…。
 いやいや。YouTubeを見てると、100万円投資につっこんで、全部負けた人とかもいるから、危険がないっていうのは違うんじゃない?

 僕は、稼げて面白いなと思うのと同じくらい、怖いなあとも思います。失敗したときのリスクが怖い。投資や資産形成の授業をするなら、そのリスクやデメリットもちゃんと教えて欲しいです。
 私は、投資や資産形成だけじゃなくて、その裏側の仕組みみたいなものも、スゴイ面白いから、その辺も詳しく教えて欲しいと思います。

 実は私、東京証券取引所と日本銀行に行ったことがあるんです。一般の人が中に入れるイベントをやっていて、母が連れて行ってくれたんですけど、そこで聞いた話がすっごく面白かった。
 どんな話が面白かった?
 国がやってる金融政策とか、株式の仕組みとか、そういうのです。こんなに面白いなら、金融の仕組みや社会の背景なんかも、全部教えて欲しいです。
 投資や資産形成って教室で、いわゆる座学で学んでも、イマイチぴんと来ないのかなって心配してるんですが、皆さん、どんな授業なら受けてみたいですか?
 ゲームみたいな疑似的な感じでもいいので、勝ったり負けたりするところを、実際に体験してみたいです。
 僕はマンガで読んでみたいです。できたら、勝ってる人のマンガ(笑)。
 私もマンガがいい。私は勝つルートと負けるルートの両方を読んでみたい(笑)。
 私は、同年代で株をやっている人の話を聞いてみたいです。私たちにもできるんだったら、やり方をゼロから教えて欲しいです。今は、投資の仕組みも、金融商品の種類も、どうやったら買えるのかとかも、何も知らないので。
投資をやっている人が身近にいる、という女子3人組。私たちでもできるのならば、ぜひやってみたい!と意欲的。

18歳で成人扱い、早い?遅い?

 今年の大きなトピックスとして、成人年齢が18歳に引き下げられたということがあるんですが、皆さん、18歳って早いと思います? 遅いと思います?
(全員、顔を見合わせ)早い…よね?
 別に18歳じゃなくてもよくて、今まで通り20歳でいいと思います。キリもいいし。
 うん。高校卒業、とか、節目で区切ってもいいような気がする。分かりやすいし。
 僕も20歳のままでいいと思う。何をしていいのか、何をしたら法に触れるのか、分かんなくなる人が出てきそうだし。
 選挙権が18歳に下がったからそれに合わせたんじゃないのかな。
 外国のマネしようとしてるだけかもって思ったり。
 うん。コロナのときも、新学期を9月にしようっていう話も出たりしたし。日本は日本でいいのに。あんまり振り回さないで欲しい(笑)。
 否応なしに「18歳=成人」っていうことになっちゃったけど、みんなは「大人」ってどんな人だと思う? タクヤくんはすでに18歳で「成人」だけど。
 うーん…。まずは、自分でお金を管理できるようになったら大人だと思う。無駄づかいしないで、きちんと将来のことを考えて管理できる人?
 なんだろ? 我慢ができる人?
 いろんなことに責任が持てる人。困ったことがあっても、誰にも頼らず、自分で解決できる人、かな?
 まずは、今だけじゃなくて、将来、自分の未来のことをちゃんと考えて生きていける人、だと思います。
 私も同じ。ノリで生きてるんじゃなくて(笑)、先々のことをちゃんと考えられる人だと思います。
 大人として耳が痛いです。大人もね、案外、我慢ができなくて、ノリで生きてる人は多いんだけどね(笑)。

 ただ一つ、「誰にも頼らずに」っていうのは厳しすぎると思います。みんな、自分が悪くなくても、困った羽目に陥ることは、この先絶対出てくると思うんですが、そんなときにちゃんと、周囲に相談したり、ホントにダメになる前に「助けて!」って言える人が「大人」っていうことでいいと思いますよ(笑)。
 ちょっと安心しました(笑)。

座談会を終えて…

 実際に授業を受ける側のリアルな声を聞くために集まってもらった5名の高校生。予想していたより知識もあり、投資をしている家族や親戚から話を聞く機会もあるとのことで、家庭のマネー教育が、学校の授業を追い越している部分も見受けられました。

 さらに、投資&資産形成の授業にも意欲的で、何もかもをゼロから吸収したい、という意欲を感じる半面、知らないことへの恐怖心や焦りも感じました。

「勝ったら稼げる」という魅力にひかれ、どうしても「投資」に興味が集中し、「資産形成」は高校生にはちょっと実感が湧きにくい様子でしたが、せっかく授業を受けられるのであれば、将来、自分が稼いだお金をどう使うのか、さまざまな選択肢があることを知って欲しいと思います。

 高校生の最大の財産は「時間」。焦る必要はありません。トウシルでも、知識ゼロからでも理解できる高校生サポートコンテンツや、授業で先生が使えるサブブックなどを作っていく予定。ぜひ参考にしながら、知識と意欲を増やし、自分らしい選択肢を検討してもらえたらと思っています。

 それにしても、高校生が思い描いているキリッとした大人像とは程遠い、フラフラと頼りない自分を恥じるばかりでした(笑)。

企画/編集/執筆 金井雪子

(トウシル編集チーム)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください