1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

次の景気後退はいつ?株式投資で勝つための「景気1サイクル投資」(窪田真之)

トウシル / 2024年12月26日 8時0分

次の景気後退はいつ?株式投資で勝つための「景気1サイクル投資」(窪田真之)

次の景気後退はいつ?株式投資で勝つための「景気1サイクル投資」(窪田真之)

株で資産形成:景気悪化をどう乗り切るかが鍵

 株式への投資は、長期的な資産形成に不可欠です。ただし、今年8月の日経平均株価の歴史的急落とその後の急反発を見れば分かる通り、株式投資の欠点は、乱高下を繰り返すことです。

 景気が減速・悪化する時には大きく下がります。日経平均のボラティリティ(1標準偏差で変動する値幅)は20%くらいで、日経平均インデックスファンドを買って景気後退局面に当たれば20~30%くらい下げます。景気が悪化しなくても、さまざまなショックによって10~20%下げることは、よくあります。

 全財産を突っ込んで過剰なリスクを取った時、いきなり20%も値下がりしたら大変です。そうならないように、きちんとやらなければならないのが「リスク管理」です。

日経平均(2012年末=100として指数化)の動き:2012年末~2024年12月(25日)

日経平均(2012年末=100として指数化)の動き:2012年末~2024年12月(25日)
出所: QUICKより楽天証券経済研究所が作成

 過去2年以上にわたり続いてきた、「(減速してきた米景気が)ソフトランディングするかハードランディングするか」の議論に、ようやく終止符が打たれつつあります。

 2025年の米景気について、景気後退に陥ることはなく緩やかな成長が続くことを予想する「ソフトランディング」がコンセンサスとなりつつあります。深刻な景気後退におちいる「ハードランディング」説は、なりを潜めています。

 景気の先行きを予想することは悪いことではありませんが、先行きの予想に依存して高いリスクを取るのは問題です。景気先行きのコンセンサス予想はしばしば外れるからです。誰も予想しないタイミングで世界景気が急に悪化することも、誰も予想しないタイミングで世界景気が急回復することも、よくあります。

 現に2020年のコロナショックは誰も予想できませんでしたし、その直後の世界景気急回復も予想できた人はほとんどいません。

 景気予想は当たらないことを前提に、いつ急に世界景気が悪化しても良いように、適切にリスク管理すべきです。米景気ソフトランディングがコンセンサスですが、流れが変わるリスクはいつでもあります。

 というと、不安があるので、今のうちにさっさと株を売ってしまおうと思う人もいるかもしれません。そこにも落とし穴があります。リスク管理とは、「常に適正なリスクを取り続けるようにする」ことです。

 過度に大きな投資リスクを取るべきでないと同時に、「リスクを取らな過ぎる」のも問題です。リスクを心配し過ぎて株を売り払った後に、世界景気が好調に推移して世界の株式が大きく上昇することもあります。

 一方、米景気がハードランディングして世界の株式が暴落する時に、ゲームオーバーになるような過剰なポジションを取ることも、ないようにしなければなりません。

 緩やかな景気拡大が長期化しても、急に景気が悪くなっても、どちらになっても問題ないように、適切なポジション管理が必要です。株価下落局面で致命的なダメージを受けず、株価上昇局面の恩恵を「人並みに」受けることができるような投資ポジションを、景気が良くても悪くても常に保有し続けるのが妥当です。

景気予測に過度に賭けるべきでない、「景気1サイクル投資」の勧め

 景気判断は水物です。将来の景気を正確に予想するのは至難の業です。景気予測はよく外れるので、景気予測に過度に賭けた投資ポジションを取るべきでありません。

 それでは私たちは資産運用において、どういうことに気をつけたら良いでしょうか? 景気の見方について、一つだけ確かなことがあります。「景気は循環する」ことです。いつまでも景気が良いことはありません。いつか、必ず景気後退局面が来ます。また、永遠に景気が悪いままということはありません。いつか、必ず景気回復が来ます。

 景気が良い時は、次に景気が悪くなる時のことを考え、景気が悪い時は次に景気が良くなる時のことを考えて、運用管理する必要があります。

 私は、過去25年間、日本株のファンドマネジャーをやり、公的年金や投資信託の運用をしてきました。

 私が日本株ポートフォリオを組む時にいつも心がけていたのは、「景気1(ワン)サイクル投資」です。景気は良くなると、いつまでも良いと勘違いしがちですが、いつか必ず悪くなります。景気が悪くなると、いつまでも悪いと勘違いしがちですが、いつか必ず良くなります。

 いつ景気が良くなるか、悪くなるか、思い込みで投資して外れると、大けがします。そうならないように、いつでも、景気1サイクル、株を持ち続けるつもりで株の銘柄を選別することです。

 景気が良いときに買った株は、その後、景気が悪くなり、また良くなるまで持つのが、景気1サイクル投資です。景気が悪いときに買った株は、その後、景気が良くなり、また悪くなるまで持つのが、景気1サイクル投資です。

 誰もが景気が良くなる時だけ株を保有し、悪くなる時は株を持っていないようにしたいと思っています。ところが、景気予測は簡単に当たるものではありません。景気は急に悪くなります。みなが悲観の底に沈むときに、突然、景気回復が始まります。

 誰も、コロナショックの世界不況を予見できなかったし、その後の急回復も予見できませんでした(まぐれ当たりした人はいる可能性あります)。

 景気を当てて、いいタイミングで売買しようという思いが強すぎると、かえって高値買い・安値売りになります。

 私は、ファンドマネジャー時代に投資銘柄を選ぶときは、常に「景気1サイクル」もって、ベンチマーク(東証株価指数)を上回るパフォーマンスが得られると思うものを選んできました。投資した直後に、景気が悪くなって株が下がっても、そこで売らずに次の景気回復まで持てば、株価の回復が期待できます。

 逆に、投資した直後に、景気が良くなって株が大きく上がっても、いずれ景気が悪化した時に株は下がります。

 短期的な景気予測に賭けることなく、いつでも景気1サイクルを意識して長期投資していくことが、長い目で見て、良好なパフォーマンスを得る近道と考えています。

▼著者おすすめのバックナンバー

2024年12月24日:利回り3.8~5.2%!エネルギー安全保障に貢献する高配当利回り株4選(窪田真之)
2024年12月10日:「パーク24」を「買い」と判断する三つの理由、コロナから回復して最高益(窪田真之)
2024年11月19日:三菱UFJ・三井住友FG「買い」継続。金利上昇が追い風、二期連続の最高益(窪田真之)

(窪田 真之)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください