日本株、2024年相場の振り返りと2025年のざっくり見通し
トウシル / 2024年12月31日 11時0分
日本株、2024年相場の振り返りと2025年のざっくり見通し
2024年相場も残りわずかとなりました(本レポートは12月27日午前に執筆しています)。
例年の最終レポートでは、1年間の振り返りと翌年の大まかな見通しについて考察するというのが恒例となっています。そんなわけで今回も2024年の日経平均株価の値動きの振り返りから始めていきたいと思います。
2024年はどんな相場だった?
まずは、2024年相場のこれまでの振り返りからしていきます。
2024年12月26日(木)の日経平均終値は3万9,568円でした。前年末の終値(3万3,464円)からは6,100円ほどの上昇となっており、2024年の日経平均は大きく値を伸ばしたことになります。
ただし、それ以上に印象的なのは「値動きの荒さ」です。その様子は下の図1からも感じ取れます。
図1 日経平均(日足)の動き(2024年12月26日時点)
また、日経平均の値動きを局面ごとに区切ると、大きく4つに分けられます。
局面(1):急騰と調整
昨年から続く日本株の再評価(企業業績の伸長や構造改革の進展、脱デフレ)の動きに加え、生成AIをテーマにした銘柄への物色、そして、新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)制度がスタートしたことなども追い風となり、日経平均は次々と節目の株価を上抜けしていく動きとなりました。3月に入ると初の4万円台乗せを達成し、4万1,000円台まで値を伸ばしています。
ただし、3月下旬からの日経平均は調整局面を迎えます。
図1では、4月19日までの「値幅調整」と、そこから6月下旬にかけて75日移動平均線に沿って動く「時間調整」の2段階だったことが読み取れますが、急ピッチな株価上昇による相場の過熱感や、4万円台乗せの達成感による利益確定売りをはじめ、米国の利下げ開始時期の後ずれ警戒、さらに、中東情勢の緊迫化による地政学的リスクの高まりなども市場のムードを悪化させました。
局面(2):再上昇
調整が一巡した日経平均は再び上昇基調を取り戻しました。局面(1)での日本株の買い材料に加え、米国の金融政策転換(利下げ実施)の可能性が高まったことも好材料となり、7月11日の取引時間中には4万2,426円の最高値をつけています。
局面(3):急落と落ち着き
ただし、この7月11日をピークに相場の流れが変わっていきます。
当初は利益確定売りなど、株価下落は当然の反応として受け流されていたのですが、円高の進行や米景気の悪化懸念、米国による対中国の半導体規制への警戒などによって、徐々に売りが優勢となったほか、7月末に日銀が利上げを決定したのをきっかけに、ポジションを整理する売りが加速し、それに合わせて日経平均の下げ幅も拡大していきました。
8月5日の取引時間中には3万1,156円まで下落する場面がありました。
急落した日経平均はその後、比較的早い段階で3万8,000円台まで回復したものの、そこからの上値は重たく、9月に入ってからも振れ幅の大きい値動きを辿りつつ、相場が落ち着くまでに時間をかけていくことになります。
局面(4):レンジ相場
そして、10月を迎えてからの日経平均は概ね3万8,000円から4万円の範囲内での推移が長く続くことになりました。この期間中には、国内の衆議院選挙や米大統領選挙、企業の決算シーズン、FOMC(米連邦公開市場委員会)、日銀会合など、相場の行方に大きな影響を与えそうなイベントが相次いでいたにも関わらず、レンジ相場が崩れることはありませんでした。
確かに方向感にかける展開ではありますが、75日移動平均線が株価のサポートとしてしっかり機能しており、チャートの形は悪くありません。
このように2024年の日経平均は、「これまでの上昇分が一気に打ち消され、ある程度株価を戻したところで次の展開を待っている」ような値動きだったと言えそうです。
トレンドレスからの脱却と52週移動平均線
こうした相場の振り返りを踏まえて、2025年の日経平均の値動きを展望していきたいと思うのですが、図1でも見てきたように、レンジ相場が続いたまま新たな年を迎えることになるため、予想するのが例年よりも難しくなっています。
そのため、2025年相場における最初のチェックポイントは、「上方向と下方向のどちらに向かおうとしているのか」を見極めることで、そのカギは週足チャートの52週移動平均線が握っています。
図2 日経平均(週足)と多重移動平均線(2024年12月26日時点)
上の図2は、日経平均の週足チャートに多重移動平均線を描き、見た目が少しカラフルになっています。
多重移動平均線とは、複数の移動平均線を描くことでトレンドの方向感や強さを探るために用いられます。強いトレンドが出ていれば、多くの移動平均線が同じ方向を向き、移動平均線の束も広がっていきます。
反対に、トレンドレスの場合は、移動平均線どうしの交差が激しく、乱雑な見た目となります。図2では、2週移動平均線から28週移動平均まで、2週間ずつ14本の移動平均線を描いています。
足元の多重移動平均線の状況を見ると、複数の移動平均線の交差が激しく、トレンドレスであると言えます。ここから株価が上昇できるかについての兆候やヒントは図2からは読み取れませんが、少なくとも、52週移動平均線がサポートとして機能することが求められます。
52週移動平均線が重要な理由ですが、現在の状況が、図2の2021年から22年にかけての場面と似ているからです。当時も高値を更新するほどの強い上昇を見せた後、52週移動平均線をサポートしながら調整局面を続けていましたが、株価が52週移動平均線を下抜けてしまうと、しばらくのあいだ下落基調となっていたことが分かります。
2025年の本当の方向を決めるのは株価が下落してから?
では、「2025年の日経平均は52週移動平均線をキープできれば安泰か?」というと、話はそう単純ではなさそうです。
相場の値動きを「波」として捉えた場合、少なからず52週移動平均線を下抜けるほどの株価下落の場面が訪れる可能性は「かなり高い」からです。
図3 日経平均(週足)の動きとエリオット波動(2024年12月26日時点)
上の図3は、日経平均の週足チャートにエリオット波動の目安を描いたものです。
2024年の日経平均は、エリオット波動の「3波」の途中から始まり、7月の最高値が「5波」でピークを迎え、8月あたまにかけての下落は「A波」、そして現在は52週移動平均線をサポートにしつつ、もみ合いを形成しながら「B波」の状況に位置していると考えられます。
今後のシナリオとしては、(1)「もうしばらくB波を続けて再度高値をトライした後、下落してC波に入る」、もしくは(2)「このままC波に突入」、(3)「想定以上に株価が上昇し、エリオット波動の見直しに迫られる」などが考えられますが、確率的にはC波に入る展開を前提にした方が良さそうです。
そして、このC波の株価下落が2つめのチェックポイントになります。
図4 エリオット波動の上昇と下落のサイクル
そこで、エリオット波動について、もう少しだけ補足します。
エリオット波動とは、株価の動きを「波」として捉え、その上げ下げのリズムを繰り返して、より大きな波を描いていくという考え方があります。
要は、相場が上昇基調にあるときは上の図4の左側の形(上昇サイクル)、反対に、下落基調にあるときは右側の形(下落サイクル)を描いていきます。
あらためて、先ほどの図3で見た現在の日経平均の状況(B波からC波)は、上昇サイクルの終盤であるということです。
そして、「C波の次にどうなるか?」が2025年の日経平均の最大のヤマ場になりそうです。
図5 エリオット波動の波の動き
つまり、C波が終了し、再び上昇サイクルを繰り返す動きとなれば、中期的な上昇トレンドへの意識が強まるため、2024年7月の高値超えをトライする動きも期待できます。
一方で、C波の突入をきっかけに、下落サイクルを描く動きとなれば下値を探りに行くことになり、それぞれ真逆の展開となるため、これまで見てきたことを整理すると、2025年の日経平均のチェックポイントは2つあります。
ひとつは目先のトレンド維持の視点による「株価と52週移動平均線の関係」、もうひとつは、相場の大きな波を捉える視点による「C波後に描くサイクル」になります。特に後者は相場の方向感を決める重要なポイントになります。
日経平均の予想レンジは?
続いて、2025年の日経平均の予想レンジについても考察します。この点については、昨年と同様に、線形回帰トレンドをベースに見ていきます。
図6 日経平均(週足)の線形回帰トレンド(2024年12月26日時点)
上の図6は、コロナショック時の安値である2020年3月22日週を起点にした、日経平均の線回帰トレンドです。現在の株価は中心線とプラス1σのあいだに位置しています。
もちろん、今後の株価が軟調を続ければ線の傾きの角度が緩やかになり、上昇基調を強めれば角度が立っていくなど、線の傾きや値が変化していくことになります。しかし、12月26日時点の段階でプラスマイナス1σの範囲を計測すると、半年後は3万6,920円から4万2,116円、1年後は3万8,592円から4万3,788円あたりが目安の予想レンジとなります。
ちなみに、2025年の日本株は下値でしっかり買いが入りやすい状況であるとも考えられます。
下の図7は日経平均の予想PER(株価収益率)の推移を示していますが、現時点で16倍台と決して割安とまでは言えないものの、現在と同じ株価水準だった3月頃のPERが17倍~18倍であることからすると、割高感は薄れています。
図7 日経平均と予想PERの推移(2024年12月26日時点)
最後になりましたが、2024年も当連載レポートをお読みいただきありがとうございました。引き続き2025年もよろしくお願いいたします。
(土信田 雅之)
この記事に関連するニュース
-
[今週の日本株]今年の「掉尾の一振」への期待度は?~2024年は株価上昇の意味が問われる年末に~
トウシル / 2024年12月23日 12時0分
-
FOMC後の米株急落は「過剰反応」か否か?~思惑先行の相場に変化の兆しも~(土信田雅之)
トウシル / 2024年12月20日 8時0分
-
[今週の株式市場]日米株式市場の「気掛かりな」サイン~金融政策イベント後に上昇できるか?~
トウシル / 2024年12月16日 12時5分
-
[今週の日本株]日経平均4万円超えあるか?~想定外の株価動向に要警戒~
トウシル / 2024年12月9日 13時45分
-
米国株の上昇は「まだまだ」?「そろそろ」?~意外な落とし穴に注意~(土信田雅之)
トウシル / 2024年12月6日 8時0分
ランキング
-
12025年の景気は「緩やかな回復が持続」…経済評論家・塚崎公義氏が予想
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月2日 9時15分
-
2ビットコインの命運握る「アメリカの戦略備蓄案」 1月20日のトランプ大統領就任で構想が動き出す?
東洋経済オンライン / 2025年1月3日 7時50分
-
3丸ノ内線の旧型車両が「ひっそりと完全引退」していた!? 実は“一時的に復活”も36年の活躍に幕
乗りものニュース / 2025年1月3日 7時42分
-
4SKY-HIが「上司には無邪気さが必要」と語る真意 若手部下とのコミュニケーションの極意とは
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 8時0分
-
52025年「日本企業が直面する」3つの"本質的問題" ビジネス現場で増える「厄介な問題」解決法は?
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 10時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください