【1637(寛永14)年2月2日】オランダで「チューリップバブル崩壊」
トウシル / 2025年2月2日 7時30分
【1637(寛永14)年2月2日】オランダで「チューリップバブル崩壊」
1637(寛永14)年2月2日
オランダで「チューリップバブル崩壊」
1637(寛永14)年2月2日、オランダでチューリップ相場の突然の暴落が起こりました。世界最古のバブル崩壊と言われ、映画「ウォールストリート」でもバブル経済の有名な例として紹介されています。
1593年ごろ、オスマントルコよりヨーロッパにもたらされたチューリップの球根は、富裕層の間で人気となり高値で取引されるようになりました。暴落までの20年間で最高値のものは球根1つに1億円の価格がつけられたとも言われています。当時の相場の詳しいデータは残されておらず、現代ではその原因も明確にはできていませんが1637年2月、市場から突然買い手がいなくなったことによりバブルが崩壊しました。
現在、金融取引の仕組みがどんなに高度になっても、その後も人類はさまざまなバブル経済を経験しています。経済の動きを完全に読み解くことは不可能かもしれませんが、下落があるからこそ投資のチャンスも産まれるということなのでしょう。
1637年2月2日の日経平均株価終値は
※市場がなかったため記録なし
(トウシル編集チーム)
この記事に関連するニュース
-
投資の神様も実践…エミン・ユルマズ「1年半後の日経平均5万円」をにらんで"割安銘柄"を仕込むワザ
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 10時15分
-
金(ゴールド)は安全資産のはずなのに…?リーマン・ショックとアジア通貨危機、2つの実例から見えてくる〈経済危機〉が金価格に及ぼす影響
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月23日 10時15分
-
米国の長期金利は金融の1丁目1番地
トウシル / 2025年1月16日 18時43分
-
NYダウのバブル崩壊が迫っているのか? アメリカ長期金利が急上昇の不気味
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
2025年は「日経平均3000円」と予測…森永卓郎氏に日本経済と株価の行方を聞いた
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月13日 9時26分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください