【1971(昭和46)年2月5日】アポロ14号が月面に着陸
トウシル / 2025年2月5日 7時30分
【1971(昭和46)年2月5日】アポロ14号が月面に着陸
1971(昭和46)年2月5日
アポロ14号が月面に着陸
1971(昭和46)年2月5日、米国のアポロ14号が月面に着陸しました。アポロ14号は米国の「アポロ計画」における8度目の有人宇宙飛行で、史上3度目となる月面着陸が行われ、成功しています。ただ、月面滞在をし、船外活動を行うのはこれが最後の飛行となっています。
当時の宇宙開発は米ソの非公式宇宙戦争ともいわれ、宇宙開発は同時に軍事技術の発展と直結していました。大陸間弾道ミサイルなどはその代表的な例でしょう。しかしその開発費用は莫大であり、米国のミサイル迎撃システムSDIへの対抗で米ソの競争も激化しましたが、結果的に両国の経済状況を圧迫し、1991年のソ連崩壊を早める結果となりました。
米国では、1960年代当時は国家予算の4.4%が宇宙開発予算に割り当てられていましたが、現在では0.4%にまで下げられています。
日本においても宇宙事業は将来有望とはされていますが、現時点では人員削減、予算獲得に必死の状態。1900年の日米衛星調達合意が日本の宇宙事業に大きくマイナスとなったことは確かで、コンピュータのOS「トロン」の二の舞だとも言われました。今後、日本独自の技術をどこまで守っていけるか、官民一体となって事業開発していく必要があります。
1971年2月5日の日経平均株価終値は
2,125円16銭
(トウシル編集チーム)
この記事に関連するニュース
-
《民間による月面への挑戦が再始動》『ファルコン9』打ち上げで日の丸ベンチャーの「月面探査車」が宇宙へ「再チャレンジが前向きに許容されることは非常に重要」
NEWSポストセブン / 2025年1月31日 7時15分
-
トランプ大統領が掲げた「火星に宇宙飛行士を」 - 鍵を握るイーロン・マスクの野望
マイナビニュース / 2025年1月30日 19時41分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第2回 探査機・科学衛星編 - 2025年も注目の民間月探査、宇宙の始まりや太陽圏の謎に挑む探査機
マイナビニュース / 2025年1月24日 15時0分
-
蛍の光、月を照らせ - 米企業ファイアフライの「ブルー・ゴースト」、月面着陸への挑戦
マイナビニュース / 2025年1月23日 20時54分
-
「小惑星の資源採掘へ」月面探査で終わらない、中国が宇宙開発でアメリカを追い越す日
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月9日 17時3分
ランキング
-
1キンライサー フジテレビでのCM放送再開を発表
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 12時18分
-
2「トランプ関税」発動なら原油価格はどうなるのか 価格高騰か、それとも生産増加で急落か
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時0分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
5なぜか仕事が途切れない人の「自己紹介」の鉄則 最強のプロフィールを作る6つのポイントとは
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください