資産運用:うまくいかない本当の問題の正体は“一喜一憂”
トウシル / 2016年8月3日 0時0分

資産運用:うまくいかない本当の問題の正体は“一喜一憂”
私は中学3年から父の勧めで証券投資を始め、その後、大手証券会社を経てIFAとして活動してきた経験の中で、“心”が資産運用の成否を決めている、という思いを強く持っています。ここでは、将来のための資産形成をしていく上でも重要となる、その“心”について見ていきたいと思います。
資産運用でうまくいかない時の悩みとは?
資産運用でうまくいかない時の悩みとはどのようなものでしょうか?「証券マンのアドバイスのもとに運用しているけどうまくいかない」「セミナーに参加したり勉強しているのにうまくいかない」「どういう運用を、誰をあてにしたらよいかわからない」、このような悩みでしょうか?
では、うまくいかない最大の要因は何だと思いますか?「証券マンが適切なアドバイスをくれないから」「選んだ投資信託・個別株が良くないから」「そもそも証券投資の知識が不足しているから」でしょうか?
私は問題の本質は別にあると考えています。
本当の問題の正体は“一喜一憂”
資産運用でうまくいかない本当の問題の正体は、心が一喜一憂してしまうからだと考えています。
皆さまはこのようになっていませんか?
マーケットが上昇して資産が殖えてくると「新聞やパソコンで資産状況をチェックするのが楽しみ」「仕事の合間にマーケット状況を確認してワクワクしている」「自分へのご褒美!と言って高価なものを買う」「とにかく気分が良い!」。
逆にマーケットが下落して資産が減ってくると「新聞やパソコンで資産が減っているのを見るのが怖い」「仕事に対してやる気が出ない」「昨日よりも食費を抑える」「証券会社や銀行の担当者に対して不満を持つ」「とにかく不機嫌」。
このようになるのは人間であればごく自然なことだと思います。ただ、経験上、うまくいかない人はこのような一喜一憂に陥っていて、うまくいかない人ほどその度合いが強いように見えます。どのような運用をするかよりも、一喜一憂してしまうかどうかのほうがよっぽど重要だと思うのです。
私たちの心の中にいる“一喜一憂”
より分かりやすく見ていただくために、“一喜一憂”というあなたとは別の存在がいるとしましょう。
その“一喜一憂”がいとも簡単に私たちの心の中に入ってきて、マーケットが上がると「ほら、楽しいでしょう。もっと楽しもうよ!」と言って私たちをワクワクさせて高い局面でさらにお金を投じさせ、マーケットが下がると「もう、こんな怖いことやめようよ」と言って私たちを怖がらせ、安い局面で売らせているとしたら・・・。
“一喜一憂”はとてもしたたかです。自らの存在をうまく隠し、あたかも他のことがうまくいかない要因かのように見せます。“一喜一憂”は私たちにいったい何をさせているのでしょうか? “一喜一憂”は私たちに「高いところで買い、安いところで売る」をさせている、と私は見ています。
資産運用していく上で最も重要なことは、一喜一憂しないことだと思います。“一喜一憂”を認識するだけでも違うので、ワクワク・ドキドキしてしまったら、まずは「自分の心の中に“一喜一憂”が来たな」と認識するところから始めてみましょう。
では、どうしたら“一喜一憂”に対処できるのでしょうか?多くの方がしている対処法について、次回、見ていきたいと思います。
(白石 定之)
この記事に関連するニュース
-
コロナバブルは崩壊するか?株価の急落に備え、リスクを減らす投資法
MONEYPLUS / 2021年1月23日 8時0分
-
コロナ禍で広がる持つ者と持たざる者との資産格差を、行動経済学の原理を応用して個人投資家を救うプロジェクトが始動!【1月23日(土)セミナー支援開催】
DreamNews / 2021年1月15日 10時0分
-
損切りをすべきか否か。どう判断する?:資産運用で人格を磨く(7)
トウシル / 2021年1月14日 10時3分
-
2021年にやってくる「急落相場」で投資家がやるべきこと、絶対やってはいけないこと
プレジデントオンライン / 2021年1月5日 11時15分
-
一瞬で3億円失った私がやらかした手痛い失敗 投資に挑戦したい人は知っておきたい法則
東洋経済オンライン / 2020年12月30日 21時30分
ランキング
-
1「どうあがいても無理です」給付金コールセンターでみた非常識なオペレーターたち
プレジデントオンライン / 2021年1月26日 9時15分
-
2「日本側の提示額高すぎる」台湾新幹線、日本連合との交渉打ち切り…「航空機の価格だ」と批判も
読売新聞 / 2021年1月26日 9時8分
-
3【住まいの処方銭】家庭内感染対策3 実は間違っている除菌・掃除方法 クルーズ船で除染作業を手がけた専門家に聞く
夕刊フジ / 2021年1月25日 17時17分
-
4韓国、WTO上訴=日本製ステンレス棒鋼関税で
時事通信 / 2021年1月25日 22時59分
-
5マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分