コロナで会えない「田舎の親」今心配すべきこと 激変している親の生活をもっと想像すべきだ
東洋経済オンライン / 2020年10月21日 17時20分
「どうせ外食するのなら、食べることだけではなく、脳活性化の効果を3倍にしてあげる。例えば前日に今度どこに行こうかとかプランニングをして、実際に食べに行く。そして帰ってからは、味がどうだったかと楽しく話し合うことがいいですね。そうすれば食べるという行動が3倍、脳の活性化につながっていきます。オール・オア・ナッシングではなく、1つの行動をどのように発展させていくかということです」(新井先生)
■認知症の進行と回復、その決定的な分かれ道は
認知症の一歩手前の状態は「軽度認知障害(MCI)」と呼ばれている。物忘れのような記憶障害が出るが症状は軽く、正常と認知症の中間のような状態だ。2012年時点で65歳以上の約462万人が認知症、MCIが約400万人で、合わせると65歳以上の約4人に1人が認知症あるいは予備群だという。MCIの人は5年以内に50%が認知症に進行し、また回復する人も10%から15%いるとのことだが、この決定的な分かれ道はどこにあるのだろうか。
「一番大事なことは、生活習慣病がある人はそれをきちっと治療することです。高血圧、糖尿病、コレステロール血症などを持っていると、動脈や神経細胞を痛めつけるので、認知症に進行しやすい。完全に治ることはなくても、薬を飲んで普通の人と同じように生活ができればいい、寛解状態になることが大事ですね。それが結果的には認知症の予防になり、発症を遅らせるという2次予防につながります。
それから食事と運動と睡眠は大切です。睡眠は6時間半から7時間とらないと脳にアミロイドがたまってしまうんですね。しかし、この疫学的研究では、8時間以上の寝すぎも認知症になりやすいとの結果もあるので、要注意です」(新井先生)
もし認知症になってしまった場合でも、進行を遅らせるために、生活習慣病を見直すと症状が軽くなるという。現在のところアルツハイマー病を根本的に治す薬は開発されていないが、アメリカでは治療薬「アデュカヌマブ」が7月にFDAに申請を受理され、来年の春までには承認される可能性があるとのことだ。この治療薬はアルツハイマー型認知症の要因とされている「アミロイドβ蛋白」を減らす効果があるため、根治的治療が可能になるかもしれないと期待されている。
感染のリスクを犯してまで高齢の親に会いに行かなくても、できることはたくさんある。強制的に指示するのではなく、楽しみながらできる予防策を提案することが大事だ。正しい知識を持ってコミュニケーションを図れば、会えなくても高齢の親の認知症のリスクを軽減させることができるのだ。
草薙 厚子:ジャーナリスト・ノンフィクション作家
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<脳出血>高血圧でなくても注意。血管が脆くなる原因は…
アサ芸プラス / 2021年1月25日 5時55分
-
プラズマローゲン(ホタテ由来)のアルツハイマー病への有効性を臨床試験で確認。アルツハイマー病の新たな発症仮説「神経炎症・プラズマローゲン仮説」も提唱
PR TIMES / 2021年1月18日 14時45分
-
「発症リスクはダントツ」イヤホンで音楽を聴いてる人が認知症になりやすいワケ
プレジデントオンライン / 2021年1月15日 11時15分
-
アルツハイマー病「根本治療薬」が迎えた正念場 世界が注目する「アデュカヌマブ」承認の行方
東洋経済オンライン / 2021年1月11日 11時0分
-
コロナ禍、巣ごもりによる高齢者の認知症リスクに対応。看護師による健康相談サービス「学研ウェルネスCLUB」始動!
PR TIMES / 2021年1月7日 17時45分
ランキング
-
1不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
2ローソン「もちもちチーズまる」が発売4日で100万個突破!「もちっとした食感」が好評
東京バーゲンマニア / 2021年1月25日 19時0分
-
3スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分
-
4太田光、『Qさま』出演芸人に激怒 「クイズばっかりやって何が面白いんだよ」
しらべぇ / 2021年1月25日 9時15分
-
55000円もらえる!マイナンバーカード「楽チン」ガイド
日刊大衆 / 2021年1月25日 12時0分