大自然に触れた人の脳が驚くほど活性化する訳 ちっぽけな自分を感じ利他的に動きたくなる
東洋経済オンライン / 2020年11月5日 11時0分
大草原や大海原、あるいは星空など、自然を前にして圧倒される経験をAwe(オウ)体験という。脳科学者で『科学的に幸せになれる脳磨き』の著者が、Awe体験が脳にもたらす効果、そしてAwe体験の実践方法を解説する。
■“ちっぽけな自分”を感じるとき、脳は活性化する
果てしなく広がる空の下で「この広大な宇宙に比べたら自分はなんて小さな存在なのだろう」と思う。あるいは、登山をして頂に立ち、360度に広がる空の下で他の山々の連なりや雲海を見渡し、“ちっぽけな自分”を感じる。
このような、大自然や大宇宙の悠久さや広大さを前に、自分の存在の小ささを感じる体験を、脳科学ではAwe(オウ)体験といいます。
このAwe体験をしているとき、その人の脳はとても活性化していることが多くの研究から明らかになってきています。
カナダ・トロント大学のステラー博士らの研究では、「Awe体験は自分を最小化し、それが謙虚になることにつながる」という仮説を立て、それを延べ977人の被験者の協力のもとに検証しています。
その結果、被験者が「Awe体験によって世界が違って見えた」「Awe体験によって生かされている感じがした」と答えるなど、Awe体験をすると自分の自我(エゴ)を少なくし、謙虚な気持ちを起こすことがわかりました。
大宇宙の悠久さや自然の広大さを前に「自分を小さい」と感じるとき、人は非常に謙虚な気持ちになり、そして素直に感謝の気持ちを持ちます。
その結果、前向きにもなり「世の中のため、誰かのために役立ちたい」という思いを強くするのです。このとき、脳は通常の何十倍、ときには何百倍も活性化するのです。
Awe体験についての研究では、心身ともにさまざまな素晴らしい効果が実証されています。
前述のカナダ・トロント大学のステラー博士らの研究では、Awe体験を頻繁にしている人はインターロイキン6の濃度が低く保たれているという結果が出ています。
インターロイキン6は、身体が慢性的な炎症を起こしているときに出るもので、慢性的な炎症は人の寿命を縮めます。
逆にいうと、インターロイキン6が下がっている状態というのは身体には良く、寿命を延ばすことにつながるのです。
アメリカのジョン・テンプルトン財団の研究によれば、Awe体験をしている人は、見破る力、騙されない思考力を持つようになるのだそうです。
Awe体験をしていないと、情熱のある人の話やおもしろい話には弱く、議論でも説得されやすくなります。たとえそれが詐欺師だったとしても、ものすごく情熱的に話されると信じてしまいます。
この記事に関連するニュース
-
筑波大学による脳活性化メソッド「シナプソロジー」に関する研究結果報告のお知らせ
@Press / 2021年1月20日 11時0分
-
人間が余る時代、「馬鹿ブス貧乏」はどうしたら生き抜けるか
NEWSポストセブン / 2021年1月17日 7時5分
-
病気治療にも…脳波とITの融合“ブレインテック”最前線
ananweb / 2021年1月14日 20時40分
-
川島隆太博士が企画開発!脳活動センサーとアプリで脳を鍛える「Active Brain CLUB」を2021年1月8日(金)にINHOP SHOPで販売開始!
PR TIMES / 2021年1月8日 14時15分
-
「安くて便利」な買い物を続けると、あなたの存在も「安くて便利」に置き換わる
プレジデントオンライン / 2021年1月4日 9時15分
ランキング
-
1ANAの「機内食」を自宅で 新型コロナで大打撃の航空会社がアイデア勝負
J-CASTトレンド / 2021年1月27日 19時30分
-
2ソニーから5G対応のプロ用機材出ます。「Xperia Pro」って言うんですけどね
GIZMODO / 2021年1月27日 0時0分
-
329歳商社マン、初のアフリカ出張。意外な日本製品がワイロ代わりに
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月27日 15時45分
-
4FX、暗号通貨、不動産…初心者がこうした投資商品に手を出すべきではない理由
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 9時15分
-
5変わる企業 不要不急の会議、上司への忖度、広い職場も過去のものに
NEWSポストセブン / 2021年1月27日 7時5分