ホンダ「NSX」30年の歩みに見えたこの先の課題 技術を磨きブランド育て文化を創っていけるか
東洋経済オンライン / 2020年11月8日 18時0分
「New Sportscar X」の頭文字を取った車名を与えられて、ホンダNSXが発表されたのは1989年。翌1990年9月14日に正式に販売が開始された。つまり今年はNSXのデビュー30年という記念すべき年ということになる。
当時のホンダは、1965~69年の第1期に続く第2期のF1活動を行なっていた。1984年よりエンジンサプライヤーとして復帰し、早くも1986年にはウィリアムズ チームとのタッグで初の製造者タイトルを獲得する大活躍を演じ、最強エンジンの名をほしいままにする。
そしてこの年、1990年にはマクラーレンにV型10気筒3.5Lエンジンを供給しており、伝説のドライバー、アイルトン・セナのドライブで連戦連勝。結果的にセナが自身2度目のワールドチャンピオンに輝き、マクラーレン・ホンダとしても製造者選手権で3連覇という偉業を成し遂げていたのである。
■フェラーリの328やポルシェ911カレラと伍す存在に
そんな風にF1で世界にその名を轟かせていたホンダが、そのイメージを投影した市販車で世界にアピールしたいと考えるのは自然なことだったろう。もともとは小型ミッドシップ車の研究から始まったというプロジェクトは、次第に革新技術を採用した高性能スポーツカーへと発展していく。そして、まさにF1で強力なライバルだったフェラーリの328や、ポルシェ911カレラといった世界に名を轟かせるモデルに肩を並べ、そして凌駕する高性能スポーツカーとしてNSXはデビューするのだ。
1972年生まれの筆者自身は、当時のことはさすがにメディアを通して見聞きするだけだったが、NSXについては800万円という車両価格で世間が驚き、しかもバブル経済真っ只中ということもあって投機目的の客が殺到。プレミア価格で取引されるようになったようなことが、新聞やテレビといったマスメディアでも盛んにとりあげられていたことはよく覚えている。
しかしNSXがもたらしたのは、そんなクルマ自身とは関係のないニュースばかりではない。今も語り継がれているように、そのデビューはのちのスポーツカーのあり方をリードするエポックメイキングなものとなった。扱いにくく敷居が高い、乗り手を選ぶのが当然だったそれまでのスポーツカーとは異なり、圧倒的な高性能を誰でも引き出すことができるというのがNSXのコンセプト。当時としては画期的なオールアルミモノコックボディを用い、室内は静かで快適で、ATが選択でき、ABSやエアバッグなどの安全デバイスも備わる。これは1990年代以降のスポーツカーでは当然のこととなっていく。
この記事に関連するニュース
-
NSXは月間1台しか売れてない!? 悪循環に陥るスポーツカーにいま求められることとは
くるまのニュース / 2021年1月9日 7時30分
-
電動化に突き進むしかないクルマ業界に下したカーマニアの結論
日刊SPA! / 2020年12月27日 8時51分
-
クルマ好きを熱狂させる中古の名車9選!トヨタ・A80スープラ、マツダ・NAロードスターも
Business Journal / 2020年12月26日 5時50分
-
加速はオレに任せろ! パワーウェイトレシオに優れた現行モデル5選
くるまのニュース / 2020年12月22日 6時10分
-
ポルシェ911愛好家をも魅了する「718ボクスターGTS 4.0」のメリットとは?【国内試乗】
くるまのニュース / 2020年12月21日 19時10分
ランキング
-
1「ロンバケ」のようなドラマは二度と作れない訳 名作ドラマで振り返る「情報通信ツール」の進化
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 13時0分
-
2【無印良品】ヒカキン効果で大注目!寝るとき幸せになれる枕、急いでゲットしなきゃ。
東京バーゲンマニア / 2021年1月18日 17時12分
-
3「出演者がマスクしてない!」視聴者からのクレームにテレビ局はゲンナリ
日刊SPA! / 2021年1月18日 8時50分
-
4【食と健康 ホントの話】ラクトフェリン効果「モンゴルの感染状況」が実証 「馬乳は牛乳の6~100倍含まれている」
夕刊フジ / 2021年1月18日 17時16分
-
5産業医が伝授、休み明けの「メンタル不調」が消える毎朝の3分ルーティン
プレジデントオンライン / 2021年1月18日 11時15分