箱根駅伝、歴史が変わる「最強の1年生」の衝撃 規格外の「ゴールデンエイジ」が起こす劇的変化
東洋経済オンライン / 2021年1月2日 10時0分
昨年は多くの区間記録や大会記録が塗り替えられ、ランナーの活躍だけでなく、ついに着用率が84.7%までに達したナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライネクスト%」にも注目が集まった令和最初の箱根駅伝でした。
今年は、昨今の状況を受け、関東学生陸上競技連盟から箱根駅伝にむけて発信されたのは「応援したいから、応援にいかない。」というメッセージ。
沿道等での応援について自粛を求める一方で、今回の箱根駅伝中継は、沿道に出て応援できないファンのためにも、新しい放送技術を投入し、例年にも増して充実した放送を送ることでしょう。
■「どこ」に注目して観戦すると面白いか
今年の箱根駅伝中継は、いつもより少し前のめりで鑑賞することをオススメしておきたいのです。
母校が箱根に出るわけでもなく、大学生ランナーに思い入れがない方でも、今年の箱根駅伝は楽しめるはず。それでは「どこ」に注目して観戦すると面白いのでしょうか。
この自粛期間に運動不足解消のために走りはじめた市民ランナーは「選手たちが履くシューズ」にも目がいくことでしょう。「ナイキの厚底シューズ」ということくらいはなんとなく知っている人も多いはずです。
ナイキの厚底が、箱根駅伝を席巻してから1年。各メーカーは指をくわえて、この状況を眺めていたわけではありません。アディダスやニューバランス、アシックス、ミズノといったメーカーが巻き返し、「ナイキの独壇場」に待ったをかけるのでしょうか?
箱根ランナーの「足元」にも注目ですが、今年は「ランナー」にも注目しておいてもらいたい。今年の箱根駅伝は「1年生」がキーワードとなりそうです。
「“2001年生まれの長距離ゴールデンエイジ”最強の1年生」を知っておくと、1月2日、3日が、より深みをもって楽しむことができるでしょう。
昨年来のコロナ禍で、東京オリンピックはもちろん、日本選手権をはじめ、日本のみならずあらゆるレースが全世界的にキャンセルになりました。
しかし、国内においては、夏ごろから感染予防対策をしっかり講じたうえで、北海道で国内トップランナーによる記録会が“ひっそり”と再開されていました。
コロナ禍で例年のようにレースがないなか、「高強度の練習を積めておらず、いい記録が出ないのでは?」といった心配をよそに、フタを開けてみたら想像を超える好記録のラッシュ。選手たちは、昨年以上に「高速化」していたのです。
順当に記録を伸ばす上級生もさることながら、とりわけ注目を集めたのは「1年生たちの大躍進」でした。
■「ゴールデンエイジ」と東京オリンピック
この記事に関連するニュース
-
川内優輝が履いたアシックスの厚底 ランナーがやきもきする理由
NEWSポストセブン / 2021年3月3日 7時5分
-
東京五輪の前にパリ五輪の男子マラソン代表を占う 日本新の鈴木健吾、福岡国際優勝の吉田祐也が有力か 相沢晃も期待大
スポーツ報知 / 2021年3月1日 15時12分
-
びわ湖毎日は鈴木健吾が圧巻「2時間4分56秒」初V! 男子マラソン日本記録連発の摩訶不思議
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月1日 11時20分
-
鈴木健吾がマラソン日本新…神奈川大時代の恩師の大後栄治監督「将来、日本記録を出すと思っていました」
スポーツ報知 / 2021年2月28日 12時8分
-
「箱根駅伝までの人vs.オリンピックに出る人」チヤホヤされた選手ほど転落するワケ
プレジデントオンライン / 2021年2月11日 9時15分
ランキング
-
1料理以外にも使える!? 捨てる前に試したい「アルミホイル」の意外な活用法4選
GATTA / 2021年3月2日 20時0分
-
2【ヘルニア予防のための、腰に負担をかけない座り方】この女性、どこがNGかわかりますか?
イエモネ / 2021年3月3日 7時30分
-
3なぜいま? 都立公園の駐車場閉鎖に困惑の声 緊急事態宣言ラストスパートで実施したワケ
乗りものニュース / 2021年3月1日 18時22分
-
4なぜ分け目に白髪が多いの?白髪を増やさないためにできること
つやプラ / 2021年3月2日 21時30分
-
5おじさんホイホイ? ホンダ「N-ONE」のステッカーが生まれた理由
マイナビニュース / 2021年3月3日 11時30分