「合わない机」使っている人が感じる思わぬ不調 コロナ禍で進む「フリーアドレス」の盲点とは
東洋経済オンライン / 2021年1月4日 15時0分
自宅だと勉強や仕事がいまいち捗らないという人は多いだろう。自宅が東大卒整理収納アドバイザーの米田まりな氏は、小学生のときから現在に至るまで自宅作業で成果を上げてきた。米田氏によれば、ちょっとした工夫で、効率よく集中できる空間はつくれるそうだ。本稿では、『集中できないのは、部屋のせい。東大卒「収納コンサルタント」が開発! 科学的片づけメソッド37』)の著者、米田氏が、自宅での仕事・勉強が捗る部屋づくりのノウハウを紹介する。
■フリーアドレスが「燃え尽き症候群」を招くことも
「オフィスより自宅で仕事をするほうが、長時間働いたように感じ、疲れやすい」という声を多く聞きます。「やっぱり自分には、同僚との会話が必要なんだ」と結論づける方も多いのですが、デスクと椅子が、あなたの座高に合っていないだけかもしれません。
産業衛生学雑誌に掲載された論文(「フリーアドレス形式オフィスレイアウトでのVDT作業者の姿勢および身体的疲労感」2 0 06年・独立行政法人産業医学総合研究所)から、興味深い結果が明らかになっています。
この研究では、システムエンジニア職に従事する人を対象に、固定席とフリーアドレス座席(固定席が決まっておらず自分で座る席を選ぶ形式)それぞれのグループで、作業時間とストレス・疲労の関係性を調査しています。結果として、フリーアドレスのグループは、踵が浮いた姿勢で作業している人が多いため、目の痛み・首や肩の凝りのほか、長く働いたことによる「精神疲労」が症状として表れました。
これらの症状が蓄積すると、「燃え尽き症候群(バーンアウト)につながります。燃え尽き症候群とは、「いままで熱心に仕事に取り組んでいた人が、急に熱意や意欲を失ってしまう」状態を指す言葉です。無気力・無感動になる、仕事に対してやる気や情熱を感じられなくなる、相手に対してぞんざいな対応をするといった兆候が表れます。
これは誰にも起こりうることですが、未然に防ぐことができます。それが、デスクと椅子の高さ調整なのです。先述の研究では、被験者のうち、机や椅子そのものに不満がある人は両グループで差異がなく、「机や椅子自体が悪いのではなく、フリーアドレスの場合は、細かな高さ調節を怠ったため、踵が浮いていたのだ」と結論づけられています。
あなたのデスク・椅子の高さは何㎝でしょうか? 日本オフィス家具協会(JOIFA)によると「最適なデスクの高さ」は、1971年に70㎝、1999年以降では72㎝とされています。そのため市販のデスクは70~72㎝のものが一般的です。
■デスクの高さを計算するには
この記事に関連するニュース
-
YouTuber トバログさんが厳選。仕事のスイッチが入る、こだわりのガジェットたち【デスクツアー vol.1】
lifehacker / 2021年2月26日 18時0分
-
開けばツールスタンドに。在宅ワークを快適にしてくれるオーガナイザー【今日のライフハックツール】
lifehacker / 2021年2月19日 6時0分
-
おうちの机をスタンディングデスク化、卓上型の「DeskStand」レビュー
GIZMODO / 2021年2月3日 13時0分
-
1万円以下で買える! アイリスオーヤマの「テレワーク環境を整えるアイテム」まとめ【Amazonタイムセール祭り】
roomie / 2021年1月30日 17時30分
-
リモート環境を快適に! 「自宅」と「自分」を心地よく整える、オーサムストアの“厳選グッズ”をご紹介!
@Press / 2021年1月28日 13時0分
ランキング
-
1自主ではなく「官房機密費」で返納? 渦中の山田真貴子内閣広報官に怨嗟の声
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月26日 9時26分
-
2UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
3もっと早くできない? 歯医者の次回治療、どうして「1週間後」になる?
オトナンサー / 2021年2月26日 8時10分
-
4日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9-1」が気になる中国
サーチナ / 2021年2月25日 10時12分
-
5カルディや無印良品で買える、自炊の救世主5選。毎日の食事を考える手間を減らします
roomie / 2021年2月26日 15時0分