経営統合のPSAとFCA「中国事業」の立て直し急務 2020年の中国販売台数は両社とも大幅に減少
東洋経済オンライン / 2021年1月19日 23時30分
欧米の自動車大手のグループPSAとフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は1月5日、前日に開催された双方の臨時株主総会で両社の経営統合が正式に承認されたと発表した。
PSAとFCAは2019年10月に経営統合計画を打ち出し、準備を進めてきた。双方の対等出資で設立される新会社の名称は「ステランティス」。経営トップは会長職にFCAの現会長のジョン・エルカン氏が、CEO(最高経営責任者)職にPSAの現CEOのカルロス・タバレス氏が就任する。
経営統合後のステランティスは、傘下にプジョー、シトロエン、オペル、クライスラー、ジープ、フィアット、アルファロメオ、マセラティなど14ブランドを擁する多国籍自動車メーカーとなる。統合による規模拡大をテコに経営効率を高めるとともに、自動車の電動化や自動運転技術の開発を加速する計画だ。
だが新型コロナウイルスの世界的大流行により、ステランティスは多難な船出を迫られている。PSAとFCAはどちらも欧州市場への依存度が高く、防疫対策のロックダウン(都市封鎖)の影響などで販売が大きな打撃を受けているためだ。PSAの2020年1~9月のグローバル販売台数は前年同期比37%減少。FCAの販売台数も前年比3割落ち込んでいる。
■新会社の規模は世界第6位に後退も
2019年に経営統合計画を発表した時点では、PSAとFCAはフォルクスワーゲン(VW)、トヨタ自動車、ルノー・日産自動車・三菱自動車の連合に続く世界第4位の多国籍自動車グループの形成を目指していた。だが2020年1~9月の販売実績で比較すると、統合完了後のステランティスの規模は世界第6位に後退する可能性がある。
そんなステランティスにとって急務といえるのが、世界最大の自動車市場である中国での事業立て直しだ。FCAと広州汽車集団の合弁会社である広汽フィアット・クライスラーの2020年1~11月の販売台数はわずか3万5300台で、前年同期比44.65%も減少した。
PSAと東風汽車集団の合弁会社である神龍汽車の状況はさらに悲惨だ。同社はピークの2015年には70万台余りを販売したが、その後は凋落に歯止めがかからなくなっている。東風汽車集団が2021年1月5日に公表した速報値によれば、神龍汽車の2020年の販売台数は前年比55.7%減の5万台にとどまった。
(財新記者:劉雨錕)
※原文の配信は1月6日
財新 Biz&Tech
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「DS3 クロスバック E-TENSE」 100年に渡る物語が導いたEV
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月22日 7時10分
-
軍用車両をルーツとする「ジープ」が、誕生80周年のアニバーサリーモデルを4車種に
IGNITE / 2021年2月17日 8時0分
-
中国工業情報省、半導体各社に国内自動車市場への配分拡大求める
ロイター / 2021年2月9日 19時1分
-
ルノーとステランティス、半導体不足で一部工場の生産休止
ロイター / 2021年2月8日 9時22分
-
「GMが60年ぶりにロゴ刷新」死に物狂いでEV化を急ぐ自動車各社の焦燥感
プレジデントオンライン / 2021年2月7日 11時15分
ランキング
-
1みずほ、原因は「デジタル口座」 ATM障害、データ移行作業で
共同通信 / 2021年3月4日 13時31分
-
2三菱電機の「偽の宣言書」に自動車メーカー幹部が大激怒しているワケ
プレジデントオンライン / 2021年3月4日 11時15分
-
3日清フーズ、パスタソースの「具材サイズ」が小さくなるトラブル 安全性に問題ないが売り場から撤去するスーパーも
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月4日 16時31分
-
4ニコン、カメラから撤退する日…過去最悪の赤字で危機、売上の5割が蒸発、デジカメ壊滅的
Business Journal / 2021年3月2日 6時0分
-
5「人間は脳の10%しか使っていない」は本当か 世界的に有名な「あの都市伝説」の起源と真偽
東洋経済オンライン / 2021年3月4日 11時0分