面接官やリクルーターが好印象な会社の共通項 約8割の学生で「社員と面接官」が志望に影響
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 9時0分
実質的な就活は3年生の夏期休暇に実施されるインターンシップから始まるが、本格的な採用・就職のハイシーズンが翌年3月以降であることは間違いない。企業セミナーへの参加、リクルーターとの接触、そして面接はここから始まる。
この就活実践の段階で会うのが社員(リクルーター)と面接官だ。その影響は大きい。そこで社員と面接官による志望企業の絞り込みへの影響を検証してみたい。
使用するデータはHR総研が「楽天みん就」と共同で実施した「2021年卒学生の就職活動動向調査」(2020年6月8~23日)だ。
■学生の志望に影響大
社員との接触や面接によって学生はどれくらい影響を受けるのか? 結論から言えば大いに影響を受ける。影響の度合いは文系のほうが大きい。
「社員・リクルーターの印象によってどれくらい志望企業の絞り込みに影響するか」を検証しよう。文系では37%が「非常に影響した」、42%が「影響した」と答えている。理系では「非常に影響した」は34%と微減するが、「影響した」は45%。文理ともに79%が影響を受けており、「影響しなかった」という回答は21%にとどまっている。
次は面接官の影響だ。「面接官の印象によってどれくらい志望企業の絞り込みに影響するか」を検証する。面接官の影響は社員・リクルーターより10ポイント近く大きい。
文系では46%が「非常に影響した」、42%が「影響した」と答え、計88%に達している。約9割が影響を受けているわけだ。理系では少し少ない。「非常に影響した」は39%と減り、「影響した」は43%、計82%と8割強が影響を受けている。「影響しなかった」との回答は文系12%、理系18%にとどまっている。
物理の世界でも情報の世界でも、他の物体やデータに接すると、何らかの変容が起こる。人も出会いによってとても大きな影響を受ける。
どんな企業の社員・リクルーターや面接官の評判がいいのか? 両ランキングはその上位を掲載しているが、いずれも同率8位が2社あるので9社ずつになっている。
社員・リクルーターと面接官のいずれにも登場する企業が5社ある。東京海上日動火災保険、アクセンチュア、東海旅客鉄道(JR東海)、第一生命保険、そして楽天である。この5社を中心に学生の感想を見ていきたい。
学生に企業の印象を語らせると「明るい」「笑顔」「はきはき」「優しい」「親身」などの言葉で終わるショートメッセージが多い。しかし、短文で終わらず、複数の文で印象を語る学生もいる。
■“大人企業”の代表格
この記事に関連するニュース
-
太宰治は理系科目も運動も得意だった 旧制中学時代の成績表公開
産経ニュース / 2021年2月22日 7時1分
-
22卒学生の2月1日時点の就職意識調査~キャリタス就活2022 学生モニター調査結果(2021年2月調査)~
PR TIMES / 2021年2月19日 19時45分
-
【第二の就職氷河期到来?】コロナ禍でキャリア(進路)を見直した学生が4割も!就職氷河期世代に聞く、これからの就活でやるべきこととは?
PR TIMES / 2021年2月18日 13時15分
-
有名企業は「エントリーシート」で何を聞くのか 設問の「クセ」がわかれば対策が立てやすい
東洋経済オンライン / 2021年2月4日 11時0分
-
「入社が難しい有名企業」ランキングTOP200社 20年卒の大学別採用数もとに「入社難易度」算出
東洋経済オンライン / 2021年1月30日 8時0分
ランキング
-
1ユニクロ「セルフレジ」で見覚えない商品を買いかけた... 体験談が拡散、広報に対策を聞いた
J-CASTニュース / 2021年2月25日 21時2分
-
2ドコモ、代理店に「頭金0円強要」で独禁法違反か 独自調査で判明、人気スマホが値下がりの背景
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 8時0分
-
3「過去最大の赤字よりマズい」電通が五輪中止より恐れている"最悪のシナリオ"
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 18時15分
-
4NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
時事通信 / 2021年2月26日 10時50分
-
5「100円ショップ」好調 売上高が過去最高を更新
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月25日 20時55分