面接官やリクルーターが好印象な会社の共通項 約8割の学生で「社員と面接官」が志望に影響
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 9時0分
学生の言語能力が高いとも言えるが、「信頼できる人たち」が多い企業に対して、多くの言葉を使っているようにも見える。そんな大人企業の代表格が東京海上日動火災保険(リクルーター・面接官のいずれも1位)だ。社員・リクルーターは「親身」「誠実」であり、学生は信頼感を抱いている。面接官はリクルーターよりもさらに大人だ。コメントに「父母のような」という言葉があるが、目上に対する敬愛感を持つ学生が多いようだ。
「話す内容に論理性があり、仕事に熱意を持って取り組んでいる印象を持った」(早慶大クラス・文系)
「こちらの話を引き出そうとしてくれた。父母のような眼差しが安心感をくれた」(その他私立大・文系)
「自分を見てくれている雰囲気を感じた。とても話しやすい雰囲気も作ってくれた」(早慶大クラス・文系)
学生コメントが短い企業もある。その代表格がアクセンチュア(リクルーター・面接官のいずれも3位)だ。
「話し方がテキパキしていた」(上位国公立大・文系)
「自分1人の話に真摯に向き合ってくれた」(旧帝大クラス・文系)
面接官に対するコメントも、「賢かった」(上位私立大・文系)、「頭がよさそう」(上位私立大・理系)といった具合である。
リクルーターも面接官も「頭がいい」「賢い」のだ。学生は憧れているが、共感しているわけではなさそうに見える。クレバーさに圧倒され、気持ちを説明すべき言葉が見つからないのでショートメッセージになっているのではないかと思う。
東海旅客鉄道(JR東海、リクルーター・面接官のいずれも4位)に対するコメントで感じるのは「人間くささ」だ。学生に明るく接し、親身になっている。学生を採点するのではなく、理解しようとする姿勢が学生の好感度を上げているように見える。
社員・リクルーターに対するコメントは「逆質問に対し、丁寧に回答してくれた」(その他国公立大・理系)、「話しやすい人が多かった」(その他国公立大・理系)、「明るく接してくださったから」(中堅私立大・文系)など。
就活に関するアドバイスも丁寧だ。
「選考の前日などに突破のポイントや聞かれることなどのアドバイスをし、応援してくれた」(その他国公立大・文系)
「面接への対策等、さまざまなことに真摯に対応してくれた」(旧帝大クラス・理系)
「説明会が中止になったが、わざわざ電話をかけて質問等ないか聞いてくれた」(上位私立大・文系)
■親切な第一生命、気さくな楽天
この記事に関連するニュース
-
就活生が感じた「学歴フィルター」の不条理 「送信した途端落選」「説明会が満席表示」の声も
東洋経済オンライン / 2021年4月8日 14時0分
-
2.5万人の就活生が選ぶ「就職人気ランキング」 1位は2年連続で伊藤忠、総合商社に人気集まる
東洋経済オンライン / 2021年4月4日 9時0分
-
就活生が選ぶ、就職注目企業ランキング【男女/文理編】
共同通信PRワイヤー / 2021年3月30日 13時0分
-
73.4%の就活生が「先輩と比べ今年の就職活動は厳しくなる」--理由は?
マイナビニュース / 2021年3月26日 14時37分
-
「先輩と比較して今年の就職活動は厳しくなる」と回答した就活生は73.4%。「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 2月の活動状況」を発表
PR TIMES / 2021年3月25日 14時45分
ランキング
-
1丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
21本2億円も!過熱する「ウイスキー投資」の驚愕 拡大が続く市場、投資するファンドも登場
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 19時30分
-
3赤字企業・JR東海の反転攻勢策と「東海道新幹線不要論」
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月10日 18時12分
-
4日本の会社があまりに停滞している根本的理由 「会社」と「企業」は一体どこがどう違うのか
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 13時0分
-
5ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳 あなたは大丈夫?「3つの注意点」も紹介
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 14時30分