50歳の発達障害男性「社労士合格」に見た希望 昨年ADHDと診断されて勉強法を徹底的に変えた
東洋経済オンライン / 2021年2月5日 12時0分
今回は、ADHD(注意欠陥・多動性障害、発達障害のひとつ)と診断された人の“成功体験”を紹介したい。昨年、10回目の挑戦で、社会保険労務士の試験に合格したミツルさん(仮名、50歳)だ。
■難関試験に合格も、周囲の反応は…
社会保険労務士は合格率6~7%ともいわれる難関資格である。取材の際、まず「おめでとうございます」と伝えた。すると、ミツルさんは丁寧に「ありがとうございます」と応じた。ただ、その後の話ぶりは意外なほど冷静だった。
「確かに社会保険労務士になるパスポートは手に入れました。でも合格することが目標ではありませんから」
発達障害と診断された人の中には、いろいろな会社に勤めても、ケアレスミスが多かったり、人間関係がうまく築けなかったりして解雇や雇い止めにされる人も少なくない。そして転職するたびに困窮度が増していく。ミツルさんもそうだった。組織の中でうまく立ち回れなかった自分が、社会保険労務士としてやっていけるのか――。
そうした疑問や不安を抱いているのはミツルさんだけではないという。
「両親に合格を伝えたときは、『お前が本当にADHDなら、社会保険労務士なんて受かるはずがない』『やっぱり甘えていただけだ』と言われました。離婚した元妻には今も養育費を払っているのですが、『頼むから、独立して開業なんてやめてくれ』と言われています」
ミツルさんの周囲はお祝いムードからは程遠いのだという。ミツルさんの半生とはどのようなものだったのだろう。
ミツルさんはある地方都市でそば店を営む両親のもとに生まれた。小学生のころから宿題や教科書をたびたび忘れたり、物をよくなくしたりする子どもだった。授業に集中することができず、隣の子どもに話しかけては先生から怒られた記憶がある。
小学6年生のときの担任が両親に対して「とても私の手には負えない。転校を考えてみてもらえないか」と相談していたことを、後になって伝え聞いた。母親も「これほど手のかかる子は見たことがない」とお手上げ状態。父親は和食料理人として修業した経験を持つ苦労人でもあったことから、ミツルさんに対する評価は母親以上に厳しかったという。
このため、中学からは東海地方にある全寮制の中高一貫校に入学させられた。当時は超スパルタ教育を行う私立学校として知られ、後に教師や生徒によるリンチや事故死などが起きていたことも明らかになった。
「実際、軍隊のような生活でした。冬の朝4時から裸足で雑巾がけをさせられたり、トイレを素手で磨いたりさせられました」とミツルさん。
この記事に関連するニュース
-
30すぎて発達障害とわかった私が、治療で“ましになった”話/漫画家・カレー沢薫
女子SPA! / 2021年4月11日 8時46分
-
母と娘の発達障害を公表する家族YouTuberパパ・ママの思い「障害は恥じゃない」
女子SPA! / 2021年4月7日 15時46分
-
動画配信スタート「窪塚洋介さんに聞く!離婚再婚後の子育てと家族のカタチ」
PR TIMES / 2021年4月6日 8時45分
-
長引く「親の離婚争い」に死を考えた少女の絶望 親視点の「子どものため」に引き裂かれる悲劇
東洋経済オンライン / 2021年3月21日 11時0分
-
ひきこもり女性46歳の事情「結婚したら母親の世話ができないと思った」
日刊SPA! / 2021年3月21日 8時52分
ランキング
-
1あなたは大丈夫?「貧乏体質な人」の部屋の特徴
オールアバウト / 2021年4月11日 20時30分
-
2ahamo(アハモ)の注意点5つ! 結局、どんな人に「おすすめのプランか契約前に確認しよう
オールアバウト / 2021年4月8日 21時50分
-
3吉野家・すき家・松屋、不評続出の商品6選!「匂いがヤバい」「冷凍食品感が強い」
Business Journal / 2021年4月11日 5時20分
-
4入社3か月で辞めた新入社員。同期4人で退職の記念撮影をする清々しさ
日刊SPA! / 2021年4月12日 8時54分
-
5唐揚げの量に衝撃 肉のハナマサ「人気No1弁当」がとんでもないコスパ
しらべぇ / 2021年4月12日 6時30分