「追加接種」ファイザーとモデルナどちらが正解? 各社が開発急ぐ「オミクロンワクチン」の是非
東洋経済オンライン / 2021年12月28日 7時40分
南アフリカ共和国から広がった「オミクロン株」が、新型コロナウイルス変異株の勢力地図を塗り替えようとしている。日本国内でも市中感染が報告され始めた。
一番の気がかりは、ワクチンの効果の低下や、接種を完了していても防ぎきれない「ブレイクスルー感染」だ。
■同じワクチンの「追加接種」に意味はある?
現時点での最善策は「追加接種」――というのが世界の共通認識だ。イスラエルは世界に先駆け、4カ月間隔で4回目接種の実施を発表した(12月22日AFP通信)。
「同じようなワクチンを繰り返し打つだけで意味があるの?」と思う人もいるかもしれない。しかし最新研究を見る限り、ファイザー製もモデルナ製も、3回接種を受ければオミクロン株にもギリギリ対抗できそうだ。
ファイザーについては12月14日、イスラエルの共同研究の成果が示された(査読前論文「medRxiv」)。ファイザー2回目接種から5~6カ月経った人の血液では、オミクロン株に対する十分な「中和抗体価」(無力化し予防する能力)は確認できなかった。
それが3回目接種で100倍に回復。デルタ株への効果に比べれば4分の1にとどまるが、それでも十分との見方だ。
モデルナ製についても12月15日、研究結果が公表された(査読前論文「medRxiv」)。やはり2回接種者の血液では、オミクロン株の中和能力は従来株と比べて1/84~1/49と、大幅に減少した。
3回目接種後はワクチン半量だったが、従来株比1/6.5~1/4.2で踏ん張り、減少スピードも緩やかで、十分と判断された。
つまりモデルナの3回目接種では、ワクチンの量が半分で済む。同社ワクチンは「モデルナアーム」(2週間後に接種部位に現れる局所的な炎症。T細胞の反応とされる)が起きやすいことも指摘されてきた。半量だとこうした副反応もマイルドになると期待できる。
問題は、追加接種の時期と、ファイザー製 or モデルナ製の選択だ。
国内ではすでに両方のmRNAワクチンが追加接種の薬事承認を受けている。その時期について厚生労働省は当初から、「原則2回目接種から8カ月後以降」としてきた。
だが、この「8カ月」という数字は科学に基づくものではない。
■「8カ月後以降」は科学を無視した大号令
ワクチン2回接種で得た新型コロナへの抗体の効力は、オミクロン株でなくても半年で大幅に減ることが世界中から報告されている。
アメリカのブラウン大学他の研究チームの報告では、ファイザーワクチン接種完了の半年後、抗体価は80%以上減少していた。国内でも同様の報告が続々上がってきている。
この記事に関連するニュース
-
欧州医薬品庁、9月末までにオミクロン株対応型ワクチン承認の見通しを発表(EU)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年5月13日 0時35分
-
5月下旬から接種開始「ノババックス製」ワクチンのメリットとは?
WEB女性自身 / 2022年5月12日 6時0分
-
新型コロナワクチン4回目接種前に知っておきたい5つのこと
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年5月3日 9時26分
-
「抗体を持つ人」が増えても集団免疫ができない訳 イギリス人はほぼ100%抗体を持つが防げず
東洋経済オンライン / 2022年4月28日 16時0分
-
モデルナ、新型コロナウイルスに対する追加接種用2価ワクチンプラットフォームに関する最新の臨床データを発表
PR TIMES / 2022年4月27日 20時40分
ランキング
-
1カズワン海面引き揚げ 船体浮上まで4時間 識者「あまり傷ない」
毎日新聞 / 2022年5月26日 21時3分
-
2大学の硬式野球部4年生、練習で倒れ翌日死亡…救急車要請せず車で搬送し病院でコロナ感染判明
読売新聞 / 2022年5月26日 20時24分
-
3山梨・道志村で新たに骨二つ発見…これまでに美咲さんのものと断定の骨見つかったかれ沢で
読売新聞 / 2022年5月26日 19時1分
-
4カズワン船体、海面までつり上げ 落下した182メートル海底から
毎日新聞 / 2022年5月26日 19時0分
-
5国後島の2遺体、ビザなし交流の経験もあるレンジャーが発見…カズワン犠牲者を悼む
読売新聞 / 2022年5月26日 15時29分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
