ヨーグルトの「腸を汚す食べ方」意外すぎる4大NG 残念!日本人に多い「もったいない食べ方」は?
東洋経済オンライン / 2022年1月17日 12時0分
世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルト=アダムスキー氏。1992年に発表された「アダムスキー式腸活メソッド」は、Google.itの食事法(ダイエット)部門(2017年)で「最も検索されたキーワードのベスト3」に選出されるほど、本国イタリアのみならず、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、トルコなど、世界中で話題になっている。
日テレ系列「世界一受けたい授業」(2021年5月22日放映)でも紹介され、「アダムスキー式腸活メソッド」をすべて解説した『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』は、日本でも9万部を超えるベストセラーになっており、大きな反響を呼んでいる。
訳者の森敦子氏が本書の翻訳を通して感じたのは、「食べ物は『何を食べるか』ではなく、『何と組み合わせて食べるか』が大事」ということ。
では、アダムスキー氏の提唱する「最高の腸を手に入れるための組み合わせ」はどうやって食卓に取り入れればいいのだろうか? 今回は、本書の翻訳を手掛けた森氏が「ヨーグルトの腸を汚す意外な食べ方」について解説する。
■腸をすっきりさせる「ヨーグルト」は、食べ方に要注意
1月も半ばになり、お正月ムードもひと段落。この時期は、年末年始にのんびりしたり、おいしいものを食べすぎたりしたせいで「何となく体が重い」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここ数年は、「腸」の調子を整え、お腹に排泄物をため込まず、すっきり軽やかな体を目指す「腸活」がブームです。
腸活をして毎日トイレですっきりする習慣をつけると、お腹がスリムになるだけでなく、自律神経の調子を整えたり、免疫力を高めたりといったうれしい効果も期待できるといわれています。
「腸をすっきりさせる」と聞いて思い浮かぶ食べ物のひとつが「ヨーグルト」ではないでしょうか。
実際、ヨーグルトには「乳酸菌」や「ビフィズス菌」といった、腸内で体にいい働きをする「善玉菌」が含まれているため、腸内で「悪玉菌」の増殖を抑え、腸内フローラを整える役割があるのだそうです。
ところが、今話題の「アダムスキー式腸活法」では、「腸にいいはずの『ヨーグルト』も、食べ方を間違えば、腸にとって負担になりかねない」と考えられています。
私たちが普段の生活でやりがちな「間違った食べ方」にはどういうものがあるのでしょう。今回は、「腸を汚す『ヨーグルト』の食べ方4大NG」を紹介します。
この記事に関連するニュース
-
便秘、あかぎれ、低体温… 体調不良を経験した管理栄養士の、体が楽になった食事とは
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年5月27日 11時0分
-
食べて脂肪を燃やす!?痩せたい40・50代が食べるべき物4つ
つやプラ / 2022年5月24日 19時30分
-
「太る朝食」vs「痩せる朝食」知ってる? 低カロリーだけじゃない、ダイエットに良い朝食
オールアバウト / 2022年5月19日 21時15分
-
業務スーパーの「ミューズリー」を実食! たっぷりフルーツとオーツ麦入りで食べ応えあり
オールアバウト / 2022年5月12日 12時5分
-
腸を汚す「健康イメージの飲み物」意外すぎる4NG 「野菜ジュース」や「豆乳」の意外な盲点とは?
東洋経済オンライン / 2022年5月3日 12時0分
ランキング
-
1玄関にあると危険なアイテムって? 金運がダダ下がりしそうな「NG玄関の特徴」5つ
ananweb / 2022年5月24日 20時15分
-
2PayPayポイント10月以降「グループ外に開放」へ。共通ポイントに進化、メリットは?
東京バーゲンマニア / 2022年5月28日 10時0分
-
3愛知人自身が選ぶ「一番好きな名古屋めし」ランキング 超有名グルメの中で「ベトコンラーメン」大健闘
Jタウンネット / 2022年5月27日 6時0分
-
4「たらこ」と「明太子」は何が違うの? 栄養素にも差がある? 管理栄養士に聞いてみた
オールアバウト / 2022年5月27日 20時45分
-
5「承認欲求」の強さが日本の一番の問題…拝金主義と結びつくとより危険に(松島修)
日刊ゲンダイDIGITAL / 2022年5月28日 9時26分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
