中国が日本抜き世界最大の「LNG輸入国」に浮上 輸出量ではアメリカが2022年内に首位躍進か
東洋経済オンライン / 2022年1月21日 0時0分
中国の液化天然ガス(LNG)の輸入量が2021年に初めて日本を抜き、国別の輸入量で世界最大になったことがわかった。イギリスの調査会社のIHSマークイットが1月5日に発表したレポートのなかで伝えた。
このレポートによれば、2021年の中国のLNG輸入量は前年比17.8%増の8140万トン。一方、日本は同0.2%増の7500万トンにとどまり、1970年代から守っていたLNG輸入量世界一の座を中国に明け渡した。第3位は4640万トンを輸入した韓国で、前年比13.6%増加した。
LNGの国際相場は新型コロナウイルスの世界的流行の影響による低迷を経て、2021年に急上昇に転じた。東アジア向けのスポット価格は2021年1月に100万BTU(英国熱量単位)当たり30ドル(約3478円)をつけ、前年同月の6倍超に跳ね上がった。
その後、相場の動きはしばらく落ち着いていたが、2021年8月からアジア向けとヨーロッパ向けのスポット価格が再び上昇。同年12月にはついに100万BTU当たり40ドル(約4637円)に達した。
■アメリカの液化プラントはフル稼働
中国は「二酸化炭素(CO2)の排出量を2030年までに減少に転じさせ、2060年までにカーボンニュートラルを実現する」という国家目標を掲げ、CO2排出量が石炭より少ない天然ガスの利用を拡大している。中国のLNG輸入拡大が、スポット価格急騰の要因の1つなのは間違いない。
IHSマークイットのレポートはさらに、2022年内に(中国との政治的対立を深める)アメリカが世界最大のLNG輸出国に躍進すると予想する。
2021年の国別のLNG輸出量で世界一は、8300万トンを輸出したオーストラリアだ。しかし前年比の増加率は1%にすぎなかった。第2位のカタールは8130万トンを輸出し、増加率は2%だった。これに対し、第3位のアメリカの輸出量は前年比52%も増加して7360万トンに達した。
アメリカの天然ガス液化プラントの平均稼働率は、2020年7~9月期には43%にとどまっていたが、1年後の2021年7~9月期は98%とほぼフル稼働になっている。
2021年12月にアメリカエネルギー情報局(EIA)が発表したレポートによれば、新規に稼働する液化プラントを加えた2022年のアメリカのLNG供給能力は、前年比16%増の8550万トンに拡大する可能性がある。
(財新記者:羅国平)
※原文の配信は1月6日
財新 Biz&Tech
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ノルウェーの22年ガス輸出、過去最高更新の可能性=エネルギー相
ロイター / 2022年5月10日 14時17分
-
イタリア経済開発相がイスラエル訪問、エネルギー問題など協議(イスラエル、イタリア、欧州、ロシア、エジプト)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年5月6日 10時15分
-
輸出は好調も、エネルギー価格高騰で39億ドル超の貿易赤字に(韓国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年4月25日 0時20分
-
キンダー・モーガン、第1四半期利益が予想上回る 天然ガス輸送増
ロイター / 2022年4月21日 14時27分
-
訂正-中国のロシア産LNG輸入、3月は前年比横ばい 全体では急減
ロイター / 2022年4月20日 16時42分
ランキング
-
1イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在しなくなるだろう」“衝撃予言”の真意
NEWSポストセブン / 2022年5月17日 7時15分
-
2住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
3「20代で年収1000万円」も十分可能だが…「ハウスメーカーの営業マン」が高給の代わりに失うもの
プレジデントオンライン / 2022年5月17日 10時15分
-
4「おとり物件」で疲弊する住まい探し 4人に1人が遭遇した可能性
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月17日 7時10分
-
5危機で露呈した日本の「根本的な弱さ」にどう手を打つか?ニッセイ基礎研チーフエコノミストの直言
財界オンライン / 2022年5月17日 7時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
