「芸人の家計簿」分析!お金が貯まらない人の盲点 「いつの間にかお金がない!」の根本理由は?
東洋経済オンライン / 2022年1月24日 12時0分
東京国税局で国税職員として勤めた後、NSC(吉本総合芸能学院)に入学し、芸人の道へ。Twitterで税やお金に関する情報を投稿したことが話題になり、執筆や講演、メディアへの出演など各方面で活躍する、さんきゅう倉田氏。
コミュニケーション力、トーク力を生かした「お金」や「税」の話が「わかりやすい」と評判で、税理士会、法人会、医師会、各種学校、中小企業などで5000人以上に講演をするなど、人気を呼んでいる。
自他共に認める「6000人の吉本芸人の中で一番お金に詳しい芸人」の、さんきゅう倉田氏が、この度、『お金持ち 貧困芸人 両方見たから正解がわかる! 世界一やさしいお金の貯め方増やし方 たった22の黄金ルール』を上梓した。
「節約」「節税」「貯金」「保険」など、お金の基本的なことを初心者にもわかりやすく解説しつつ、お金持ち、お金がない貧困芸人両方の「実際に目撃したエピソード」が満載の1冊で、発売わずか20日で増刷するなど話題を呼んでいる。
さんきゅう倉田氏が、「お金の流れを把握することの大切さ」について解説する。
■「意志」だけでなく「ルール」が大事
ぼくは、「元国税職員のお笑い芸人」として、「お金」や「税」について講演会でお話したり、収入が増えずに困窮する人たちの話を聞いたりする機会が多くあります。また、芸人仲間をはじめ、「お金がない」と困っている人へのアドバイスを、たびたびしてきました。
「お金が貯まらない」人に限って、よく言うセリフがあります。それは、「いつのまにかお金がなくなっている」というものです。
もちろん、お金が自然と消えるはずはなく、「使うからなくなっている」わけですが、ぼくも含めて、よほどの聖人君子でない限り、欲望に負けてついお金を使ってしまいがちです。そして、気がつけばお金は減っていて、貯金はなかなか増えません。
だからこそ、「お金を貯めよう」と思うならば、自分の「意志」だけに頼らず、「ルール」をきちんと決めて、それを守ることが必要になります。「いつのまにかお金がなくなっている」という人へ、まずおすすめしたいのは、「出ていくお金の流れ」を把握することです。
本記事では、いつも「お金がない」と嘆いていた芸人仲間の1カ月の収支を例に挙げ、「お金が貯まらない人が陥りがちな盲点」を解説します。
家計における主な「お金の流れ」は、収入と支出の2つです。まずは「支出」が「収入」を超えないようにお金の流れを管理することが大切になります。
■貯金を阻んでいるのは「見えない支出」
この記事に関連するニュース
-
貯金ができない原因を専門家が解説!家計の節約術も併せて紹介
ハルメクWEB / 2022年5月22日 11時50分
-
「不要な保険」はただの浪費!賢く付き合う5秘訣 「いまさら聞けない基本」を一挙に解説します!
東洋経済オンライン / 2022年5月19日 7時10分
-
元国税芸人さんきゅう倉田の「役に立ちそうで立たない少し役に立つ金知識」 第236回 さんきゅう倉田が学んだ「お金が溜まりやすい」お金持ちの行動
マイナビニュース / 2022年5月11日 6時20分
-
4週間でお金が貯まる人!仕組みの作り方
オールアバウト / 2022年5月2日 11時30分
-
元国税マン芸人が教える、保険で損しないために知っておくべき3つのこと
マネーポストWEB / 2022年5月1日 16時15分
ランキング
-
1コジマの太陽マーク消滅直前 残り1店、コジマ×ビックカメラにはない
J-CASTトレンド / 2022年5月28日 18時0分
-
2モトローラ初「FeliCa」機能搭載 「おサイフケータイ」対応5Gスマホ
J-CASTトレンド / 2022年5月28日 16時0分
-
3「袋のまま食べられる」冷凍チャーハンが話題! 奇抜な商品のアイデアを生んだ“身近な行動”とは
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月28日 8時0分
-
4政界も巻き込んだ、日本の鉄道「線路の幅」大論争 「狭軌」か「広軌」か、新幹線実現に至る道のり
東洋経済オンライン / 2022年5月28日 6時30分
-
560代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
