達人が教える!今こそ買いの「老舗企業株・10選」 松井建設、養命酒製造、カルラ……
東洋経済オンライン / 2022年5月14日 16時0分
世界全体の流れとして、企業活動にも持続可能性が重要視されている。この風潮は、投資家にとっても悪くない。サステナブルな事業であれば、地味かもしれないが将来にわたっての継続的な利益が期待できるからだ。
ではどんな企業がサステナブルだろうか。わかりやすいのは老舗企業である。歴史を生き抜いた技術やロングセラーは、これからの時代も生き抜くだろう。今回は『会社四季報の達人が教える誰も知らない超優良企業』から、筆者のオススメする老舗企業銘柄10点を紹介する。※本記事は投資による利益を保障するものではありません。
創業100年を超えた会社
「老舗株」は、創業や設立から長期にわたって存在し続けている長寿企業の株です。
有望企業の観点では、まず長期で経営が続いていることだけで十分評価に値します。長寿は、戦争、バブル経済の崩壊、金融危機、市場再編といったいくつもの危機を乗り越えた結果であり、長寿企業はそのために必要な力をもっていると評価できるからです。
また、長寿企業は、お客さんや取引先からの信頼があると判断できるでしょう。設立まもない若い企業と比べて、消費者や業界内での知名度も高いといえます。
このような長所を踏まえて、投資対象としては、危機を乗り越えて稼ぎ続ける力や、生き延びる力があるという点で、安心して長くもつことができます。
老舗株は、以下の3点を条件とします。
① 創業または設立から100年以上経っている
② ロングセラーがある
③ 歴史を生き抜いた技術や事業をもっている
ここでは、3つすべてに当てはまる株ではなく、どれかに当てはまる株を紹介します。
宮大工を起源とした技術をもつ最古参の会社
松井建設(1810)は、老舗株のなかでまず押さえておきたい銘柄。1586年の創業で、400年以上にわたって存在し続けている会社です。
創業年で見ると上場企業では最古参。神社やお寺の建築で培った伝統技術があり、近年は、学校、病院、住宅などの建築が中心となっています。
私が最初に松井建設について知ったのは、生まれて初めて読破した1998年新春号の四季報で、そこに加賀前田家の城大工が起源と書いてあり、「そんなに古い会社があるのか」と驚きました。その後、京都や鎌倉などに出かけたとき、修繕中の神社などに松井建設の幕がかかっているのを何度か見ました。
同社の唯一無二の価値は、宮大工を起源とする技術。伝統工芸の世界です。株は「儲かるかどうか」という視点で見てしまうものですが、伝統や歴史の価値も見逃せません。トレーディングカードでたとえるならレアキャラのカードのような、金銭的な価値では測れない要素があるのです。
この記事に関連するニュース
-
【キャタピラープレスリリース】『世界への挑戦』2022年グローバルオペレータチャレンジ開催決定
PR TIMES / 2022年5月26日 18時15分
-
【帝国繊維による究極のリネン体験】『リネン100%スウェット』CAMPFIRE開始2週間で目標100%達成! 6月中旬まで先行販売中
PR TIMES / 2022年5月24日 14時15分
-
【深センIPO】自動車エンジントルクダンパー部品の保定市東利機械製造が25日に公募開始、3680万株発行予定
サーチナ / 2022年5月24日 11時12分
-
大河原克行のNewsInsight 第160回 諏訪湖のほとり、時計部品からはじまった「省・小・精」の技術 - エプソンミュージアム公開
マイナビニュース / 2022年5月20日 18時25分
-
川島織物セルコン ミラノデザインウィーク2022 へ出展WOVEN NARRATIVES - Kyoto, the landscape of Four Symbols -
PR TIMES / 2022年4月27日 20時40分
ランキング
-
1日本で富裕層は「2%」。富裕層から読み解く、お金持ちとそうではない人の違い3選!
LIMO / 2022年5月26日 6時50分
-
275歳まで我慢すれば84%増になるが…お金のプロがあえて「66歳から年金受給」をオススメする理由
プレジデントオンライン / 2022年5月26日 12時15分
-
3「早く買わないとマンション価格はもっと上がる」今が家賃地獄から抜け出す最後のチャンスと言えるワケ
プレジデントオンライン / 2022年5月26日 15時15分
-
4「富裕層の人の特徴」を元銀行員が明かす!資産1億円以上のお金持ちは日本で何パーセントか
LIMO / 2022年5月25日 6時50分
-
5ジューススタンドをやるならタピオカよりバナナ…いきなりの駅ナカ展開に成功した元焼きそば店長の機転
プレジデントオンライン / 2022年5月26日 12時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
