1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「聞けないモヤモヤ」を解決、医師に伝えるコツ4つ ネット情報を「上手に切り出す」ポイントも紹介

東洋経済オンライン / 2023年12月2日 9時40分

患者家族と会話をする筆者。在宅だと話せるのに、病院では……。今回は医師とのコミュニケーションについて紹介します(写真:筆者提供)

これまで1000人を超える患者を在宅で看取り、「最期は家で迎えたい」という患者の希望を在宅医として叶えてきた中村明澄医師(向日葵クリニック院長)が、若い人たちにも知ってもらいたい“在宅ケアのいま”を伝える本シリーズ。

「住み慣れた自宅で療養したい」「最期まで自宅で過ごしたい」という患者や家族の思いを支えるのが、患者宅を訪問して医療や介護を届ける在宅ケアだ。今回のテーマは、患者視点で考える「医師とのコミュニケーション」。

疑問を持ったときの質問の仕方やコツ、困ったときの対処法などについて、現場の声をもとに解説する。

「わからないことがあっても、医師には何となく聞きづらく、ついわかったふりをしてしまう」「先生も忙しいだろうし、早く話を切り上げないといけないのではと気を使ってしまう」「疑問を持ったとしても、それを口にはしづらい」――。

【図】医師に聞きたいことを聞く「患者力」をつけるためのコツ

医師からの提案が腑に落ちない

時折、患者さんと医師のコミュニケーションについて、こんな悩みを耳にすることがあります。

前回の記事(80代の母、主治医に勧められた「胃ろう」すべきか)で登場した、母親の延命治療について悩んでいたA子さん(55)もその1人で、主治医から提案された胃ろうについての説明に腑に落ちない点があり、たまたま学生時代からの友人でもあった筆者に相談がありました。

広報の仕事をしているA子さんは、誰とでも打ち解けるコミュニケーション力に長けた性格の持ち主です。仕事のなかでは、クライアントやステークホルダーに対し、臆せずに発言したり質問したりできるA子さんですが、主治医に対しては、一歩引いてしまう場面があるようです。

筆者は在宅医として、患者さん宅を訪問して診察することがほとんどですが、地域の大学病院でも、定期的に診察しています。そこで感じるのが、病院の診察室では、どこか緊張気味で、遠慮がちな患者さんや家族が多いということです。

自宅ではくつろいだ雰囲気のなかで、聞きたいことを率直に聞いてくださる患者さんが比較的多いのですが、場所が病院となると少し緊張してしまう人も多いのでしょうか。途端に言葉が少なめで、何かと控えめになりがちなのです。

病院では遠慮気味になってしまう

患者さん目線で考えると、病院だとどこか遠慮気味になってしまう気持ちはわかります。病院から急かされているわけではないのに、「早くしないと」と気持ちが焦ってしまう人もいると思います。外来が混んでいればなおのことでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください