1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

羽田事故のあと話題『失敗の科学』が伝えること 航空業界が失敗から学ぶ文化を持つのはなぜか

東洋経済オンライン / 2024年1月13日 11時0分

航空機の安全は、過去の失敗から学ぶ姿勢によって守られている(写真:SatoPhoto/PIXTA)

東京国際空港(羽田空港)で発生したJAL A350型機と海上保安庁DH8C型機の衝突事故。国の運輸安全委員会の調査とは別に警視庁が捜査本部を設置しましたが、航空業界関係者で構成される民間団体「航空安全推進連絡会議」は1月3日、緊急声明を発表しています。

「今般の航空機事故において最も優先されるべきは事故調査であり、決して刑事捜査が優先されるものではないこと、またその調査結果が、再発防止以外に利用されるべきではないことをここに強く表明するものです」(2024年1月2日に東京国際空港で発生した航空機事故に関する緊急声明/航空安全推進連絡会議)

そのような中、SNS上で話題になったのが2016年に発刊されたマシュー・サイド著『失敗の科学』です。

同書によると、ミスを隠蔽したり、犯人探しに注力したりする業界や組織が多い中、航空業界には「失敗から学ぼうとする」文化がある、と言及。

パイロットが正直かつオープンな姿勢で自分のミスと向き合うこと、事故調査のため強い権限を持つ独立の調査機関が存在すること、失敗は特定のパイロットを非難するきっかけにはならないこと、などにより、未然にたくさんの事故を防いでいると述べています。

改めて同書から航空機の事故について取り上げた部分を一部抜粋、再編集し、4回にわたってお届けします。今回は1回目です。

航空安全対策の転機となった事故

1978年12月28日の午後、ユナイテッド航空173便は、ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港からオレゴン州のポートランド空港に向けて飛び立った。天気は快晴。飛行条件はほぼ完璧だった。

【画像で見る】事故後、SNSで話題になった一冊

この日はクリスマスの3日後で、181人の乗客の大半は休暇を終えて家に帰る途中だった。コックピットでは、3人のクルーがなごやかに世間話をしていた。マルバーン・マクブルーム機長、ロッド・ビービ副操縦士、フォレスト・メンデンホール航空機関士はいずれも飛行経験の長いベテランで、乗客は何の心配も必要なかった。

機体は巡航高度に達し、順調に目的地のポートランド空港に到着する予定となっていた。17時10分頃、ポートランドの管制から空港への進入許可が出たため、機長はランディング・ギアのレバーを下げた。通常はこれでスムーズに車輪が下りて定位置にロックされる。しかしこのときは「ドン!」という大きな音とともに機体がガタガタと揺れた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください