1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

ひろゆき「沈黙に耐えられない人は会話で負ける」 話し足りないぐらいのほうが好印象を持たれる

東洋経済オンライン / 2024年1月15日 19時0分

こういう人はまず沈黙に慣れてみてください。沈黙というのは、誰が一番最初に耐えられなくなるかの競争でもあると思うんです。友達同士の場合は黙っていてもそんなに不快になりませんが、知らない人ばかりだと、何か言わないと気まずい気持ちになりますし、人間関係にマイナスの影響があるようにも感じてしまいます。

でも、何回か経験すれば、沈黙の時間が流れたとしても、特に不具合はないことに気づきます。なので、沈黙が怖い人は、無理に話そうとするだけでなく、沈黙慣れをすることも大切な気がします。

会話は聞いている側が有利

ちなみに、会話では沈黙している側が有利だということは、よくあります。

つまり、沈黙に耐えきれずに話し出すほうが負けになってしまうことがあるんですね。

格闘技で、選手同士が顔を合わせる時などは、一方的にまくし立てる側よりも、黙って冷ややかに眺めるだけの側のほうが強く見える、なんてこともあります。

そもそも会話って、聞いているほうが情報量が増えるし得なポジションなんです。なので、あえて沈黙する側に立ってみることも、自分を優位な立場に置くうえでは必要です。

もちろん、たんに話下手の人が集まっていて気まずい空気が流れるだけで終わってしまうこともあります。そういう時は、沈黙した時に話せる話題をストックしておくとよいでしょう。「そういえばネットフリックスのあのドラマ、観ました?」みたいに、最近の流行をチェックしておくのは、こういう時に役立ちます。

ひろゆき:元2ちゃんねる管理人

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください