1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

SNS「著作権」で失敗する人が知らない特例3選 私的利用ならお咎めなし、引用や写り込みに配慮

東洋経済オンライン / 2024年1月20日 11時0分

©ヤマサキミノリ、日比野大(弁護士ビーノ)/サンマーク出版

「漫画やテレビの写真を、SNSにアップしていいの?」

「推しの写真をアイコンにするのは?」

「カラオケの『歌ってみた』動画をアップするのはアウト?セーフ?」

イラストレーター・ヤマサキミノリさんは、SNSを見るのは大好きだけど、投稿するのががちょっと苦手。だって……何をしてよくて何がダメなのかわからないから、何か「やらかし」ちゃうんじゃないか、怖いんだもん!

でも、SNSで、仕事のPRをしたり、推し活をしたりしている人を見ると、とっても羨ましい気持ちに。

「わたしだって、もっともっとSNSを楽しみたい!」

そんなときテレビで、「SNSに投稿するときの危険」について解説している弁護士・ビーノ先生と出会い……? その教えを受けることに。

SNSで失敗しないために、著作権や肖像権のことを全部聞きつくした一冊、『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になること全部質問してみた』より、一部抜粋して、前編「SNS投稿『著作権』をわかってない人が落ちる穴」でビーノ先生が言及した「著作権NGにならない特別ルール」を後編で解説します。

この記事の漫画は本サイトでご覧いただけます

ヤマサキミノリ:イラストレーター

日比野 大(弁護士ビーノ):弁護士

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください