1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

マウンティングする人に限って「できないこと」 学びのプロが教える「本当に稼げる習慣」とは

東洋経済オンライン / 2024年2月15日 11時0分

自分より優れた人がいるなら、ラッキーだと思いましょう。そこでマウンティングをしても、「この人は何を言っても無駄だ」と思われて、相手から距離を置かれてしまいます。

そんなことをしていては、キャリアアップは遠のくばかりです。目指すことは効果と効率のよいリスキリングだと思えば、見栄や一時的な優越感を得たいという欲望などに惑わされず、何が一番よいやり方なのかは自ずと見えてきます。

マウンティングは過去に成功体験を持つ人が陥りやすいので注意しましょう。過去の、ある状況下で優秀だった自分に固執し、それを誇示したくなるわけです。新しい領域で、できない自分を認められないために「いや、私は本当はすごいんだ」と言いたくなってしまう心理があります。私自身も新しいことを学ぶ際に、マウンティングしたくなる心理になることもありました。

「ちょっと教えて」で成長が加速する

ある時、自分よりあとからその領域について学び始めた人に、気がついたら追い越されていたことがありました。できないこと自体がかっこ悪いのではなく、早くできるようになるために最短ルートをとらないことが、かっこ悪いのだという気づきを得ました。

ついマウンティングしそうになって「私は……」「俺は……」と言いたくなったら、それをぐっとこらえて、「ちょっと教えてもらえると嬉しいんだけど……」と口にしてみてください。

私はこれを口癖にするようになってから、学びの取れ高が倍以上になっただけでなく、スピードも速くなり、信用も得られるようになりました。自分で調べるよりも聞いたほうが早いですし、この人は変な見栄をはらないと思われれば、相手も気持ちよく情報を提供してくれます。

私がこれだけ「自分が勉強していることをオープンにすると、メリットがありますよ」と言っても、なかなか実行に移せない人もいます。オープンにするということは、周囲の指摘や批評の目にもさらされます。すると、どうしても打たれることを恐れてしまうのです。

ここは覚悟が必要です。リスキリングでは、打たれることを避けて通ることはできません。 黙って一人で身につけた知識やスキルでは、みんなにオープンにして叩き上げられたスキルや知識に絶対にかなわないからです。より仕事ができる、より稼げるのは後者です。

自分視点で通用するようなものではなく、他者視点で磨いてもらってこそ、使えるスキルになります。

ダメ出しをされたとしても、それは人格否定ではありません。リスキリングする過程で出会う、講師や仲間、先輩などは、「ここがちょっと分かりにくい」「もっとこうするといいよ」など建設的なフィードバックをくれる人が大半です。「打たれる」ではなく「磨かれている」 と認識を変えてみましょう。

見栄っ張りをやめて本当の学びを得る

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください