1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

3人の息子が「スタンフォード」アグネス流教育 教育を学校に任せるな、"出る杭"になる勇気を

東洋経済オンライン / 2024年2月28日 11時20分

佐々木麟太郎選手が進学するスタンフォード大学(写真:haradu / PIXTA)

2023年の夏の甲子園で活躍した岩手・花巻東の佐々木麟太郎選手が進学することで話題の米スタンフォード大学。

歌手・エッセイストとして活躍するアグネス・チャンさん(68)も、子どもが生まれてからアメリカのスタンフォード大学博士課程で教育学博士号を取得した経歴があります。

そして3人の息子たちも、全員がスタンフォード大に進学したほど教育熱心であったことはよく知られているところです。

アグネスさんの教育とはどのようなものであったのか。アグネスさんの著書『スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法』の中から一部を抜粋し、紹介します。

子どもの教育に責任を持つ

「教育の全責任は親にある」と私は確信しています。

【写真で見る】アグネス・チャンさんは子どもが生まれてからアメリカのスタンフォード大学博士課程で教育学博士号を取得し、3人の息子たちもスタンフォード大へ入学させた

学校や先生は大事なパートナーですが、子どもの教育は、基本的に親がすべて責任を持つべきです。

小・中学校では読み書き計算を教えてくれて、高校、大学では社会で必要とする専門知識を教えてくれます。でも、先生の生き方や物の考え方が、いつもすべて正しいとは限りません。なかには、子どもに学んでほしくないこともあります。

たとえば、次男の小学校の参観日に行ったときのことです。ある先生が「人間はみんな卑怯もの」というテーマを掲げ、「日頃、家で家族や自分が卑怯ものだと思ったことを発表しなさい」と言ったのです。

私はびっくりしましたが、成り行きを見守ることにしました。順番が回ってくると、次男は「人間は卑怯ものではないと思う。もし卑怯な人がいたら、よく話して、直してあげたい」と発表しました。

それを聞いた先生は「よくテーマがわかっていないようですが、頑張って発表したので、拍手しましょう」と、まるで次男が間違ったことを発表したかのように話しました。 他の子どもたちは、必死で人のアラを探し出すかのようにして発表していました。

後日、私はその先生に会いに行きました。

「人間がみんな卑怯ものだとは思わないのですが……」と考えを話しました。すると先生は「いえ、自分が卑怯ものだとわかった子のほうが、他人を許すことができると思います。だから、子どもには自分も卑怯ものだと覚えさせたほうがいいのです」と、あくまでも自分の考えが正しいと譲りません。

私は帰宅してから次男に「そんなことはないからね。君もママも卑怯ものじゃないよ」と改めて話しました。「そうだよね」と次男はホッとした表情でした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください