1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「靴がダサい」ビジネスマンに欠けた意外な視点 「とりあえず黒い革靴ならばOK」という誤解

東洋経済オンライン / 2024年4月15日 11時30分

とはいえスマートスニーカーという言葉自体が初めての方もいらっしゃると思いますので、その特徴について言及します。

2種類のスマートスニーカー!合わせ方のポイント

キメが細かいスムースレザーをあしらったスマートスニーカーは、革靴のようなシンプルなデザインが基本ですが、なかでも「2種類に分かれる」と私は見ています。

「スニーカーソールが目立たないコンパクトなもの」と「白いスニーカーソールを際立たせたもの」、どちらもランニングシューズのようなカジュアル要素は排除していますが、合わせ方のポイントは異なります。

たとえばスニーカーソールが目立たないコンパクトなものは、ボリューム感も革靴に近いため、黒を選んでおけば、色を問わずスラックスを合わせやすいでしょう。ただし、はき心地については「革靴に近いものが多い」のです。

一方、白いスニーカーソールが際立つものは、足に負担を掛けない「はき心地」と「印象」を両立させてくれますが、靴の色数が2色になるため、アッパーソールとスラックス色については、必ず合わせてください。というのもスラックス次第では、足元の色数が3色で散らかった印象に陥ってしまうからです。

つまり白いスニーカーソールの通勤スニーカーを選ぶ場合、「合わせるスラックス色が縛られる」ということ。この状況を見落としていたとき、スニーカーのドレス感は合っているはずなのに、スニーカー通勤が野暮ったく見えていたのです。

スーツにネクタイを締めていた時代にはなかった「足元の盲点」については、ご存じでしょうか。それは「とりあえず黒い革靴ならばOK」という誤解です。ビジネスファッションの多様化によって、ピカピカに磨き上げた「黒い革靴」が悪目立ちしてしまうケースも出てきました。

たとえば「光沢がないチノパン」や「ウォッシャブルの化学繊維スラックス」では、ピカピカの黒革靴が浮いてしまいます。手入れが行き届いた黒革靴は、本来ホメられるもの。にもかかわらず「カジュアルパンツにたいして、靴のドレス感が強調されてしまう」のです。これがアンバランスに見えてしまうのです。

ドレス感ある黒い革靴は、「微光沢ある天然繊維のウールスラックス」に馴染みます。一方、ツヤのないチノパンやテカテカの化学繊維では、フォーマル過ぎない革靴を選びましょう。その基準は「革底ではなく、ゴム底の革靴」という判別が簡単です。

パンツの生地次第では、ピカピカの高級感ある革靴が正解とは限らず、むしろ大事なポイントは、「靴単体ではなく、靴とスラックスのバランスを見ること」だったのです。スーツにネクタイだらけの時代にはなかった視点と言えます。

靴を「主役ではなく、名脇役」と捉える

冒頭で紹介した「足元を見る」という言葉からも、靴の重要性については、誰もが認めるところ。だからこそ主役として捉えがちですが、これは大きな誤解です。足元のコーディネートが上手な方は、靴を主役ではなく「全身を整える名脇役」として捉えています。

だからこそ金具がついたローファーは、余程の理由がない限り、おすすめしません。モンクストラップと呼ばれるバックルが付いた革靴とは別物、いわゆるローファーです。もちろん「着脱で手間取らない」というメリットもありますが、そもそも紐のないローファーの語源が「怠け者」を意味する言葉であることは有名な逸話です。

勘のいい人は、他人の足元を通じて、「考え方やパーソナリティー」をキャッチしてしまうからこそ、足元の存在感を程よく弱める名脇役なコーディネートを意識してみてください。

森井 良行:ビジネスマンのためのスタイリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください