1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

南海高野線の堺東駅、地元民だけが知る「別の顔」 大阪第2の都市の玄関、4つの出口の異なる表情

東洋経済オンライン / 2024年5月16日 6時30分

南海電気鉄道高野線の堺東駅は堺市役所が近い西出口が表玄関。ほかに3つの改札口がありそれぞれ表情が異なる(記者撮影)

大阪府の堺市は80万人超の人口を抱え、大阪市に次ぐ府内第2の政令指定都市だ。大阪市内からは南海電気鉄道の南海本線と高野線、JR阪和線、阪堺電車と大阪メトロ御堂筋線が延びている。

【堺東駅の写真60枚】昔と今でどう変わったのか?かつての駅舎やホーム、駅前の風景。そして、現在の駅とその周辺

南海本線には堺駅、JR阪和線には堺市駅というそれぞれ街の玄関口らしい名称の駅があるが、実際に堺市の代表駅と位置づけられるのが、南海高野線の堺東駅だ。

堺市の玄関口「ガシ」

堺は歴史の町でもある。大山古墳(仁徳天皇陵古墳)をはじめとする百舌鳥古墳群は2019年に世界遺産に登録された。中世には環濠に囲まれた商人による自治都市として繁栄。本能寺の変で織田信長が明智光秀に討たれた際、堺見物をしていた徳川家康が伊賀越えを経て命からがら領国へ逃げ帰ったエピソードも有名だ。現在も千利休屋敷跡などが残っている。

堺東は堺市役所の最寄り駅。高島屋が入る駅舎と一体の「南海堺東ビル」は1964年10月の竣工で、2024年に60周年の還暦を迎える。その駅ビルを出ると、昔ながらの商店街。堺東は地元では「ガシ」と呼ばれる。

【写真】かつての堺東駅の駅舎やホーム、駅前。そして現在の堺東駅の様子。昔と今でどのように変わったのか?(60枚)

堺東を通る高野線の電車は巨大ターミナルの難波と橋本・高野山方面を結んでいる。日中の急行に乗れば堺東までは、南海最大のターミナル難波から約11分、大阪環状線との乗換駅である新今宮からは約9分、大阪メトロ堺筋線が乗り入れる天下茶屋からは約6分で到着する。

乗降人員は5万3412人(2022年度1日平均)。難波(19万7258人)、新今宮(8万5999人)、天下茶屋(6万7025人)に続き南海全駅のなかで4番目に多い。上位の駅はJR線や地下鉄との乗り換え需要が背景にあることを考慮すると、ほかの路線が乗り入れない堺東はかなりの健闘といえる。

堺東駅は2面4線の地上駅。帝塚山―金剛間を管轄する堺管区の管区長兼堺東駅長の守道利一郎さんは「4つの顔を持つ駅」と説明する。北と南の2つの跨線橋はそれぞれ東と西に改札口があり、同駅には西出口、東出口、北西口、北東口と4つの出口がある。

まず駅の表玄関といえるのが南西の西出口。高島屋の3階フロアに直結するほか、再々開発されて2021年にグランドオープンした複合施設「ジョルノ」と屋根の付いたペデストリアンデッキでつながる。デッキはさらに堺市役所の敷地まで延びる。堺市役所の最上階21階には無料の展望ロビーがあり、市内を一望できる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください