1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

家を借りる人が「ゴミ集積場」を見るべき深い理由 清掃員を12年続けて間違いないといえる持論

東洋経済オンライン / 2024年5月24日 16時0分

滝沢は「ごみ集積所」という名前をもっといい名称に変えたら、世の中はもっとよくなると思っている。何を言っているんだと突っ込まれるかもしれないけど、真剣にそう思っています。

ごみに対する意識を変える第一歩

その昔、ごみ集積所は「ごみ捨て場」と呼ばれていた(と思う)。それが何かの理由で、ごみ捨て場よりは「ごみ集積所」のほうがいいんじゃないか、となって名称が変わったんだ(と思う)。それなら、そろそろごみ集積所も「エコステーション」のような名称に変更したらどうだろう? 

これには理由がある。「ステーション=駅」だ。自分の捨てたごみがこの駅から旅を始めて、リサイクル工場をへて、再び手元に戻ってくる、循環型社会の駅の意味合いとして、集積所という呼び名をステーションに変えたいのだ。

どう? 思ったよりちゃんとした理由でしょ。まさかここまできれいな理由だとは思わなかったでしょ。

でも、「名前が変わると意識が変わる」というのは、本気でそう思っている。

僕は「マシンガンズ」というコンビ名でお笑いの仕事をしているんだけど、この名前に引っ張られて、気づいたらマシンガンのように早口でまくし立てる漫才をするようになっていた。

昔はそんなことはなかったし、今も意識してやっているつもりはない。でも、「マシンガントークをするであろう」というお客さんの期待なのか想像なのか、見えない何かにこたえるように早口になっていったんです。

「名は体を表わす」っていうし、やっぱりイメージは大事でしょ。

「エコステーション」になったら、みんなのごみに対する意識も変わって、世の中全体の意識もいいほうに変わっていくと思っています。

滝沢 秀一:ゴミ清掃員、お笑い芸人

新津 春子:環境マイスター 世界一のカリスマ清掃員

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください