1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

仕事できない人ほど「頭がいい」に憧れる納得の訳 成果につながらない「頭がいい人」の呪いに注意

東洋経済オンライン / 2024年5月30日 9時0分

そんな問いを立てたとき、私にはある答えが浮かびました。「せめて頭のいい人ではありたい(バカだと思われるのは絶対に避けたい)」というメンタリティになってしまうのではないかと。成果が出ていない人ほど、満たされていない人ほど、「頭のよさ」に固執するのではないかと。

私はこれを「頭がいい人」の呪いと呼んでいます。

私たちビジネスパーソンが目指すものはあくまで成果であり、「頭がいい」ではありません。しかしながら後者を欲するあまり、「成果はどこへ行った?」と思われてしまうようなビジネスパーソンがたくさんいらっしゃいます。

私は、たとえ頭がよくなくても、仕事を心から楽しんでいて成果もあって誰かを喜ばせている人のほうがむしろ素敵だなと思います(そんな人が存在するかどうかはさておき)。

「頭がいい」を追い求めることが悪いわけではありません。ただ、その頭のよさは必ず仕事の成果に結びつけてほしいと思うのです。それが本当の意味での知性ですから。

ですから私は研修やセミナーなどを通じて、ビジネスパーソンには成果を出すことを強く求め、その橋渡しをすることに全力を注いでいます。彼らに頭のよさなど求めたことはただの一度もありません。

「頭がいい」を追いかけるあまり、自分を喜ばせることに一生懸命の人。「成果」をシンプルに追いかけ、仕事で誰かを喜ばせている人。あなたはどちらでしょうか。「頭がいい人」の呪いに、どうかお気をつけください。

深沢 真太郎:BMコンサルティング代表取締役、ビジネス数学教育家

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください