1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

部長、どうか私を管理職にしないでください。 出世したくない会社員が激増する3つの理由

東洋経済オンライン / 2024年6月11日 7時20分

前述したとおり「割に合わない」ことが、出世を断る大きな理由のようだ。それにしても、なぜそのように「割に合わない」と受け止めてしまうのだろうか。多くの人と意見交換してきて、私は次の3つが「本当の理由」だと考えている。

(1)管理者の役割がよくわからない
(2)若手を育てるのに苦労する
(3)不確実性の高い時代に目標達成できない

1つひとつ解説していこう。

(1)管理者の役割がよくわからない

そもそも管理者(以下マネジャーで統一)の役割についての理解が不足していることが一番の原因だと私は考えている。多くの企業では、マネジャーの定義が曖昧だ。具体的な職務内容が明確にされていないことが多い。私が「マネジャー研修」を通じて、

「マネジメントとは何ですか?」

と質問すると、さまざまな答えが返ってくる。

・部下育成
・組織運営
・組織の仕組み作り
・目標達成の支援

具体的にマネジメントとは何をすることなのか? それは、目標を達成させるため、リソースを効果効率的に配分することである。これがマネジメントの基本だ。単なるマネジメントに「組織」や「部下育成」は含まれない。

セルフマネジメント(自己管理)、タイムマネジメント(時間管理)、リソースマネジメント(資源管理)、プロダクションマネジメント(生産管理)、ヘルスマネジメント(体調管理)……と同じだ。

それぞれ個人でできるし、新入社員にも求められる。ここはとても重要なので繰り返すが、マネジメントは「リソースを効果効率的に配分すること」だ。課長や部長だけの仕事ではない。組織メンバー全員がやるべきことだ、ということを知っておいてほしい。

つまり、こうだ。なぜ出世すると負担が増えると思い込むのか? 本人だけでなく、メンバーも全員がマネジャーの仕事を拡大解釈しているからだ。やらなくてもいい仕事まで背負い込み、自分の本来やるべきことができなくなるから「割に合わない」」と思い込むのである。

若手を育てる余裕がない

(2)若手を育てるのに苦労する

口には出さないが、若手社員の育成が難しいと受け止めているマネジャー候補はとても多い。直属の上司が苦労している姿を見ると、「自分にもできるだろうか」と不安になるのもわかる。それよりも深刻なのは、他者視点よりも自分視点のほうに意識を向けている社員が増えていることだ。

「若い人には活躍してほしいが、自分だって安泰じゃない」

「イチイチかまっている暇はない」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください