1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「平成女児チョコ」心が躍る"懐かしいレシピ本" 少女漫画やジュニア雑誌の付録にも登場した

東洋経済オンライン / 2024年6月15日 15時0分

さて、令和の今に話を移そう。

平成後期になると「友チョコ」が流行り、恋人や好きな異性だけではなく、友人同士でチョコを渡すのも当たり前になった。また、チョコレートだけではなく、チョコレートを包むラッピングなど、それぞれこだわって楽しんでいた。

しかし現在では、友チョコや義理チョコは、食品アレルギーの問題や、経済面、チョコレートをもらう・もらわない子の差別が生まれるといった理由で、学校で問題視されるケースもあるようだ。

令和では「ちいかわ」などキャラ本も人気

さまざまな事情がありながらも、平成女児チョコがバズったように、小学生、そしてあの頃小学生だった大人たちも、チョコレートなどのお菓子作りを個々人で楽しんでいる。

平成では雑誌の付録が人気だったが、いまでは「ミラクルシリーズ」(西東社)の中の小学生向けのクッキング本や、ちいかわなどキャラクターのレシピ本も人気を集めている。

「平成女児チョコ」は、「映える」とは少し違うかもしれない。けれども、あのどこか初々しい手作り感は、やはり心に響くものがある。

ただチョコを溶かして固めただけの、簡単な「平成女児チョコ」。改めて、当時を思い出して作ってみるのもいいかもしれない。

Tajimax:ライター・コレクター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください