1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

ChatGPTならグラフや報告書が一瞬で作成可能? "超優秀な助手"のおかげで面倒な作業とはおさらば

東洋経済オンライン / 2024年6月17日 16時0分

10. 雪女

雪の中で出会った美しい女性が実は雪女だったという話。

評価して表にしてもらう

次に、

<プロンプト>
これらの物語に喜劇度(1-10)、悲劇度(1-10)、教訓度(1-10)、娯楽度(1-10)、知名度(1-10)を評価して表にして

とリクエストすると、すぐに評価をして、表にしてくれます。

次に、

<プロンプト>
物語の特性を個別にレーダーチャートにしてください

とリクエストしてみました。すると、次のような図が出てきました。

そして、

<プロンプト>
物語の特性の相関分析をしてください

とリクエストすると、それぞれの物語の評価軸の間の相関関係を分析してくれます。

さらに、

<プロンプト>
分析を報告してください

とお願いしました。

ChatGPTは、こういった使い方もできるのです。

世界のデータを可視化する

データサイエンティストのためのサイトKaggleに、世界約200カ国のGDPのデータを1960年から2022年まで毎年記録したExcelファイルがあります。

これをもとに、この63年間のトップ10カ国の推移を示すアニメーション動画を作成する方法をご紹介します。

まず、このファイルをダウンロードします。開いて中身を確認すると、アルファベット順に、最初のほうにはアフガニスタンの1960年から2022年までのデータが入っています。もちろん、日本のデータも入っています。

ChatGPTに、

<プロンプト>
世界のGDPデータと日本語フォントです

といって、このファイルと日本語フォントNotoSansJP-Regular.ttfをアップロードします。

ここで、

<プロンプト>
最初の年度から最後の年度までのトップ10カ国のランキングを作成して、バーチャートレースのアニメーションにしてください。ダウンロードしたいです

とリクエストします。バーチャートレース(Bar Chart Race)は、時間の経過に伴うデータの変化をバーチャートの形式でアニメーション表示するビジュアル化手法です。この形式は、特にソーシャルメディアで人気があり、国の人口、企業の収益、スポーツの成績など、さまざまなデータセットを楽しく理解できる方法として使用されています。

色やフォントをリクエストする

最初にできてきたのが、図のアニメーション動画でした。1位アメリカ、2位中国に続いて、日本は3位となっています。この動画では、国の色が統一されておらず、フォントも読みにくかったので、

<プロンプト>
国の色を固定してください。アメリカは青、中国は赤、日本はオレンジ、他国は適当にその国のイメージに合う色で。フォントを読みやすく

とリクエストしました。

また、英語だったので、次のようにお願いしました。

<プロンプト>
日本語にして、文字を読みやすく、単位をわかりやすく。かっこよく

データの解説をリクエストする

次に、

<プロンプト>
このデータを解説してください

とリクエストしてみました。すると、次のように答えてくれて、ポイントなども挙げてくれました。

そして、

<プロンプト>
この解説をアニメーションと統合してください

とリクエストしました。

生成されたのが、下の図です。

静止画だとわかりにくいので、下にあるQRコードを読み込んで動画を見てみてください。

このように、ChatGPTなどの生成AIはさまざまなことができます。みなさんもぜひ、効果的に取り入れてみてください。

橋本 大也

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください