1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

認証不正のトヨタ、豊田氏の取締役賛成率が急落 株主から厳しい声も、総会全体は淡々と終了

東洋経済オンライン / 2024年6月21日 8時40分

大雨の中での開かれたトヨタ自動車の株主総会。出席者は昨年より約900人多い4656人だった(記者撮影)

「モータースポーツに時間を使いすぎているのではないかと心配している。モータースポーツが会長の道楽になっているのでは、と」

【グラフで見る】この2年で急落。豊田章男会長の取締役選任への賛成率の推移

6月18日に愛知県豊田市で開かれたトヨタ自動車の株主総会。質疑応答で最後に指名された男性株主は、トヨタで起きた認証不正問題を「ショックを受けた。トヨタは大丈夫なのかと不安に駆られた。内部統制が利いておらず、ガバナンス不全に陥っているのではないか」と述べたうえで、そう厳しい声を上げた。

名指しされた豊田章男会長は「どう答えたらいいのか」と苦笑いを浮かべた。そして「トヨタおよびトヨタグループの責任者は私だと思っている」と強調。「私の存在や行動は院政とか道楽とか言われてしまう。しかし、院政は後三条天皇が摂関政治からの脱却を図るために始めたことと書かれている。院政は老害のようなイメージはあるが本来なら新しい時代を切り開くイメージの言葉だ」と反論した。

認証不正で問われるガバナンス

トヨタは6月3日、量産に必要な国の型式指定申請で認証試験の不正が発覚した。宮城県などで生産する「ヤリスクロス」など3車種が7月末まで生産停止に追い込まれた。

トヨタグループでは完全子会社のダイハツ工業、トヨタの源流でもある豊田自動織機、商用車を手がける日野自動車で認証不正問題が発生し、いずれも国土交通省から型式指定の取り消しと是正命令という重い処分を受ける事態となった。デンソーやアイシンでは品質問題も確認されており、グループ全体の土台が揺らいでいる。

トヨタは1月30日にグループビジョンの説明会を開催。豊田会長が「現場が自ら考え、動くことができる企業風土を構築したい」と宣言し、先頭に立って建て直しを図る姿勢を示した。その場では豊田会長がグループ17社すべての株主総会に出席する意向を示していたが、総会シーズンに入ると「総会は株主と年に1度の対話の場。自身が出ることで変化が起きることは得策ではない」として、自身が取締役を務めるデンソー以外の各社の株主総会には出席しない方針に転換した。

トヨタグループのガバナンスのあり方に、かつてないほど大きな注目が集まる中で迎えたトヨタの株主総会。取締役選任議案に対して、アメリカの議決権行使助言会社のインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)とグラスルイスが「(認証不正問題の)最終的な責任は長年のトップを務めてきた豊田会長にある」と、豊田会長の取締役再任に反対するよう推奨していた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください