1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「ネットでだらだら」は必要な時間という新視点 「サボっている」と糾弾するのはナンセンス

東洋経済オンライン / 2024年6月23日 18時0分

やることはいっぱいあるのに、SNSを見たり、ネットショッピングをしたり、“脱線”してしまうことを、後ろめたく思う必要はないのかもしれません(写真:pearlinheart / PIXTA)

多くの人は自分のキャパシティを超えても、頑張って働こうとしている。しかし身体と脳は、完全に心身が壊れる前に「ブレーキを踏め」とサインを出してくる。それが「何もしたくない」などの感情を生み出すのだが、怠けることを「よく思わない」人が多いのも事実。しかし身体と体からのサインを無視し続けてもいいのだろうか? デヴォン・プライス氏の著書『「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論』から一部を抜粋して考える。

本記事は3回シリーズの2回目です(1回目『多忙な人が気づくべき「怠けてはいけない」のウソ』)。

SNSやネットショッピングはサボり?

私が指導を担当している大学院生のマーヴィンは、本人の意志に反して「怠惰」な行動をしてしまう事象を研究しようと考えた。ストレスや疲れがあるときに、人びとがFacebookを見たりネットショッピングをしたりする現象に着目したのだ。

【画像】「自分の限界を疑え!」「もっとできることがあるはずだ」ー。そう言われたり、自分で思っていたりする言葉の数々、実は正しくない?

これは多くの人に馴染みのあるサボり方で(あなたはどうか知らないが、私はほぼ毎日欠かさずやっている)、社会科学の研究では「サイバー・ローフィング」(ネット上でぶらぶらすること)と呼ばれている。

平均的な人は1日に何度もサイバー・ローフィングをしているが、特に知的負荷の高いタスクを終えた後や、ある案件から別の作業へと心理的な「ギアチェンジ」が必要な際に、この行為がよく見られる。

サイバー・ローフィングは、一度リラックスして脳を再活性化するための行動で、職場の給湯室でおしゃべりをしたり、特に必要はないのに備品スペースまでペンを取りにいったりする行為と本質的には同じだ。

生産性の専門家や経営者には、サイバー・ローフィングは評判が悪い。業務時間「泥棒」的なひどく怠惰な行為だと嫌われている。2014年の調査では、サイバー・ローフィングによる生産性の損失は推計年間540億ドルに上る。

だが、この手の計算は根拠のない仮定に基づいているため額面通りに受け取るべきではない。サイバー・ローフィングの時間がまるまる生産的に使われた場合を仮定しており、働く人たちが怠惰になることは想定していない。果たしてそれは現実的なのか、マーヴィンは疑念を持った。

マーヴィンが先行研究にあたったところ、サイバー・ローフィングのポジティブな効果を示す研究が見つかった。

「ネットでだらだら」は生産性向上に有用

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください