1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

動物の赤ちゃんの顔「可愛さ」を感じる黄金比とは 赤ちゃんの「愛くるしい姿」は立派な生存戦略だ

東洋経済オンライン / 2024年7月7日 16時0分

〇幸せな気持ちになる
〇意欲が向上する
〇集中力が高まる
〇ポジティブな思考になる

実際、赤ちゃんのニオイにより、脳内にドーパミンが増えると、母親は育児の不安や疲れが軽減されるとともに、赤ちゃんへの愛情が高まり、前向きな気持ちで育児を楽しめるようになるという。

私も、甥と姪が小さかった頃、彼らのニオイから多くの元気と活力をもらっていた。

確かに、独特の心地よいニオイが彼らからはするのである。「ゆうちゃん、あれ買って!」といわれれば、ホイホイ買ってしまうダメ伯母で、いつも妹に怒られている。

ニオイと鳴き声で自分の子どもを識別

また、野生下の動物の多くは、子どもが群れている中、自分の子どもをニオイと鳴き声で瞬時に識別することも、よく知られた事実である。

哺乳類がもつ五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)のうち、最も古い感覚は嗅覚といわれている。嗅覚は、大脳辺縁系と呼ばれる本能を司る古皮質と共に、魚類や両生爬虫類でも比較的よく発達し、機能している。最も古い感覚の嗅覚をも戦略に取り入れて母性を誘導するとは、赤ちゃんの生き残り作戦はすごい。

しかし、ここにまた例外がいる。クジラ類である。彼らは脳に他の哺乳類がもつ嗅球(ニオイを司る脳の部分)が存在しない。ということは、基本的にニオイは嗅げない。

そもそも水中生活に適応した彼らにとって、ニオイはあまり重要な感覚ではなくなったようであり、そのため、クジラ類の嗅球は退化したと推測されている。それでも、親子のイルカを見ていると、親は愛情たっぷりに育児をしている様子で、子どもはニオイという戦略がなくとも多くの愛情を注いでもらっている。

ちなみに、赤ちゃんの魔法のニオイは、種差はあるが生後6ヶ月前後で徐々に消失していく。

田島 木綿子:獣医師、国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹、筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授、日本獣医生命科学大学獣医学部客員教授、博士(獣医学)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください