1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「親の希望で国公立受験」4浪日大進学の彼の挫折 浪人中にデパートでバイトし心変わりする

東洋経済オンライン / 2024年7月21日 8時30分

「秋以降の半年間は、自宅にこもって1日8時間は勉強できました。机に向かっているだけではなく、ちゃんと問題集を解き続け、しっかり記憶が定着するように努めましたね。現代文と、英語の長文読解は必ず1日1回、時間をかけてやりました。

1回間接的に社会に出たので、自分の夢を実現させるためには、大学に入って卒業しなきゃいけないという思いが芽生えました。将来のことを考えたら前みたいにダラダラすることはなくなりました」

社会人経験で大きく意識が変わった野洲さんは、「いい大学に行きたいと思うのをやめて、現実的に入れる大学を受けようと思えるようになった」こともあり、私立大学を4校ほど受け、日本大学の法学部と東洋大学の経営学部に合格し、無事4浪で日本大学の法学部に入学しました。

社会人経験で意識が変わり、4浪で日本大学に進学した野洲さん。

彼は浪人してよかったことを「大人になってから大学に入れたことで、冷静に大学生活を送れたこと」、頑張れた理由については、「危機感を抱くことができたから」と答えてくれました。

一方で、大学に入ってからは、「年齢の壁が立ちはだかった」とも彼は語ります。多くの企業は2浪までしか応募できなかったことと、目標だったデパートが冬の時代を迎えたことで、将来の夢を考え直したそうです。

院に進んだがポストに残るのは難しかった

就職活動が難しくなり、大学卒業後フリーターになる若者も珍しくなくなってきた時代。そうした状況を受けて、文部科学省は大学院の定員を大幅に増やし、世の中には「モラトリアム大学院生」が増加しました。

野洲さん自身も、大学院に行くことを決断します。学びたい分野の先生が中央大学にいたため、中央大学の大学院に入って博士課程まで進み、中央大学経済研究所客員研究員になりました。

ところが、アカデミックのポストに残るのが難しかったため、師事する先生が退任したタイミングで大学での勤務を諦め、塾や予備校の講師を続けながら日々を過ごしています。

波乱万丈の半生を送ってきた野洲さん。最後に彼は、浪人を通して「目的意識を持つことができた」と話してくれました。

「私は社会人をしながら浪人をした経験のおかげで、社会から一歩進んだところからものが見れるようになったと思います。

その経験があったからこそ、自分が行きたかった中央大学の院に受かったとき、自分なりに当時の経験は無駄じゃなかったなと、自分自身の地位が上がった感覚になりました。あのときの経験は忘れられませんね。博士号も取得できず、今ももがいている日々を続けていますが、浪人で自己満足を得ることができたのは、よかったと思います」

終始、とても腰が低く、丁寧に話してくださった野洲さんの人柄は、浪人で培った苦労が、実になったものなのだと思いました。

野洲さんの浪人生活の教訓:浪人でやり抜いたことは自己満足だが、後悔はしない

濱井 正吾:教育系ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください