1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

3COINSが大型店で攻勢、全国で人気が広がる理由 「カワイイ」から実用性を追求した開発に転換

東洋経済オンライン / 2024年8月18日 8時0分

キッチン用品はアイテム数が多く、店舗入り口の展示のほか、「洗う」や「整える」といった工程別に分けて陳列している(記者撮影)

アクセサリーから電化製品、キッチン用品、食品まで――。3COINS +plus(スリーコインズプラス)西銀座デパート店には多くの商品が所狭しと並び、平日の昼でも女性客で賑わっていた。

【写真】「推し活」がテーマの売り場も企画!

アパレル企業のパルグループホールディングスが運営するスリーコインズは300~3000円程度と、比較的低価格の生活雑貨を中心に展開し、30~40代女性の支持を集めている。

プラスは従来のスリーコインズに代わる業態で、面積は100坪以上とこれまでの60~70坪よりも広い。品数は4000アイテム(通常は2500〜3500アイテム)で、客単価は1000円を超える。

昨年に全都道府県への出店を実現したが、デベロッパーからの引き合いはまだまだ強く、今期も大型店を中心に30店舗以上の出店を計画している。

店頭にはつねに新商品が並ぶ

全国へ人気が広がるスリーコインズ。その特徴は商品の投入スピードだ。毎週月曜日には新しい商品が入荷し、2週に1度は季節商材や推し活グッズといった企画ものの新商品も打ち出される。

パルグループHDは4週間MD(商品の開発・販売計画)という手法を駆使する。過剰に在庫を持たず、1カ月の短いサイクルで衣料品を売り切る方法だ。スリーコインズもこの手法を採用し、1商品当たりの数量を抑え、商品投入のサイクルを早めている。1カ月当たりのアイテム投入数は700〜800点にのぼる。

店舗の大型化によって、商品を展示するスペースもできた。テーブルと椅子、食器をセットにして展示するなど、商品の利用シーンをイメージしてもらうような展示を心がけているという。

スリーコインズを統括する常務執行役員で第四事業部長の澤井克之氏は「いつでも新しい商品があるという期待感を持ってもらえるようにする。スリーコインズは雑貨屋がやる雑貨屋ではなく、アパレル企業が手がける雑貨屋。使われるシーンや棚のレイアウトなど、見せ方にもこだわっている」と語る。

着実に規模拡大を進めてきたスリーコインズだが、順風満帆だったわけではない。2018年頃には売上高が伸び悩み、出店も進まない曲がり角を迎えていた。

そこで2019年頃にかけ、商品開発から店舗での見せ方まで大幅に見直し、リブランディングを図ることになった。「かわいいといった感性を軸に訴えるより、商品の機能や実用性を打ち出して勝負しようと決めた」(澤井部長)。

以前は流行に沿った柄や色の雑貨を中心に展開するなど、20代前半の女性を想定した商品作りだった。しかし、自社アプリを通して顧客の属性データを集めると、主に30~40代女性に支持されていることがわかった。購入してよかった商品をSNSで投稿してくれる、拡散力の強い層だという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください