1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

人前での話 「うまく話すこと」より大事なこと 話を聞いた聞き手にアクションをとってもらう

東洋経済オンライン / 2024年9月9日 16時0分

まずは、人前で話す目的を明確にする。そして、話が終わった時点で聞き手にどうなっていて欲しいのか、具体的な行動指標を設定しましょう。

先に話し手であるあなたが明確に目的を決めておかなければ、相手が自ら察して行動してくれることは絶対にありません。

「やっぱり」で与える話し手の印象

印象形成に関する心理学研究において「初頭効果」は繰り返し主張されています。

初頭効果とは、最初の情報が全体の印象に対して大きな影響力を持っていることを示したものです。そのため、人前で話すときに大事なのは第一印象とよくいわれます。最初に好印象を与えることができれば、その後の行動も良い方向に受け止めてもらうことができます。

相手が第一印象を決める時間には諸説あります。「1分」という報告もあれば、「8秒」「15秒」などさまざま。いずれも最初の短時間であることに変わりはありません。最初が肝心です。

精神医学の研究家シュナイダーは、人の印象形成は6つの段階を踏んで認知されると説きました。これを「対人認知の6段階説」といいます。

<シュナイダーの対人認知の6段階説>
①注意:話し手の認知
②速写判断:話し手の第一印象
③原因帰属:話し手の行動に対する印象
④特性推論:①~③をもとにさらに推論
⑤印象形成:全体の第一印象を評価
⑥将来の行動予測:今後の人間関係を予測

ポイントは「やっぱり」です。堂々と人前に出てきた人は「自信がありそうな人」と感じられます。

「やっぱり」の積み重ねが人に行動を促せる

その人がつい、話す内容を忘れて同じことをくり返し(まるで忘れていなさそうに)言ったとき、聞き手は「丁寧に説明をしてくれている」と感じられます。

逆に、書類を握りしめて誰とも目を合わせることなく人前に出てきた人が、同じことをくり返し言ったとしたらどうでしょうか。たとえわざと同じ話をしているように見せることができたとしても、「自信のなさそうな人」が話す内容を忘れてくり返している「頼りにならない人」として印象に残るに違いありません。

このように第一印象とは、段階を経て形成されています。ここで効果的に「やっぱり」を使えれば、「『やっぱり』丁寧に説明してくれている」というポジティブな印象にできますし、失敗すれば「『やっぱり』頼りない人だという」ネガティブな印象を持たせてしまうことにもなります。

この「やっぱり」の積み重ねが、あなたの話した内容がきっかけで人に行動を促せるかどうかを左右します。

第一印象によって、今後の人間関係が決まります。好印象を目指すだけではなく、今後の関係性も考慮したうえでふさわしい印象を仕掛けていきましょう。

矢野 香:国立大学法人長崎大学准教授・スピーチコンサルタント

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください