1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

中国の「蓄電システム」急拡大の裏で過当競争深刻 電池式が中心の新型設備の総容量が100GWh突破

東洋経済オンライン / 2024年9月11日 18時0分

中国ではリチウムイオン電池式の蓄電システムの設置量が急拡大している。写真は江蘇省塩城市に建設された蓄電施設(中関村儲能産業技術連盟のウェブサイトより)

太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電力を一時的に蓄える「蓄電システム」。その設置量が中国で急拡大を続けている。

【写真】中国の電池最大手のCATLが広東省肇慶市に建設した大型工場

業界団体の中関村儲能産業技術連盟(儲能連盟)の理事長を務める陳海生氏は、8月25日に開催されたフォーラムの席上で、中国における「新型蓄電システム」の設置量が累計100GWh(ギガワット時)を突破したと明らかにした。

新型蓄電システムとは、昔からある揚水式を除く蓄電システムの総称だ。電気化学式、圧縮空気式、溶融塩式など複数の技術があり、現在はリチウムイオン電池を用いた電気化学式が主流になっている。

設備利用率の低さに課題

2024年6月末時点の新型蓄電システムの総設備容量(蓄電能力ベース)は107.86GWhに達し、2023年末に比べて40%増加。その結果、揚水式を含めた蓄電システム全体に占める比率は46.6%と、2023年末の31.6%から15ポイント上昇した。

だが、リチウムイオン電池式の蓄電システムは(技術的な制約から)連続放電時間が短いという欠点があり、既設のシステムでは2~4時間の設備が8割近くを占める。そのため、総設備容量は急速に増えているものの、設備利用率は非常に低い水準なのが実態だ。

この問題を克服するため、蓄電システム業界では圧縮空気方式や(電位差のある2種類の電解液を循環させる)フロー電池式など、より長時間の連続放電が可能な新技術の開発を急いでいる。

リチウムイオン電池式が抱える問題は、それだけではない。中国では蓄電システム用電池の生産能力が需要を大幅に上回っており、メーカーが激烈な価格競争を繰り広げている。その結果、新型蓄電システムの(競争入札を通じた)落札価格が下がり続けているのだ。

儲能連盟の陳理事長が示したデータによれば、2024年上半期(1~6月)に入札が行われた蓄電システムの平均落札価格は設備容量1Wh(ワット時)当たり0.676元(約13.7円)と、1年前の半値にまで落ち込んだ。

過剰生産を輸出に振り向け

「こうした過当競争の結果、蓄電システム用電池の生産能力拡大への新規投資に歯止めがかかり、リチウムイオン電池やフロー電池の工場建設プロジェクトの多くが延期または中止された」(陳理事長)

電池の生産能力過剰を緩和するため、蓄電システム業界では海外への輸出拡大に活路を求める動きが増えている。

陳理事長によれば、中国の蓄電システム業界は2024年上半期に80GWhを超える新規受注を獲得したが、そのうち60GWh以上が海外からの受注だった。地域別ではアメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなどへの輸出が大きな割合を占めているという。

(財新記者: 蘆羽桐)
※原文の配信は8月26日

財新 Biz&Tech

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください