1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「炭素利益率の高い企業」ランキングTOP100社 排出量の多い企業は業績にも影響する時代が来る

東洋経済オンライン / 2024年9月18日 7時0分

3位は小野薬品工業で6205.7。2035年にスコープ1+2排出量ゼロ、サプライチェーンを含むスコープ3で2030年に30%削減を目指す。一部の製品で使用している仕切りをプラスチック製から紙製に変更し、プラスチック使用削減につなげるといった幅広い環境取り組みを推進する。医療用医薬品の国内物流における共同輸送も開始している。

4位は半導体検査装置世界大手のアドバンテストで5749.7。アメリカ、ドイツの3事業所でグリーン電力証書を購入し、事業所で使用する電力の100%を再生可能エネルギーで賄っている。事業活動によるGHG排出量を2030年までに60%削減する。

5位はサイバーエージェントで5512.4。環境負荷低減と事業活動の効率性維持の両立に取り組む。2024年7月にオープンした複合施設「AMBRE」では、100%再生可能エネルギーを使用している。

以下、6位野村総合研究所(4880.6)、7位伊藤忠テクノソリューションズ(4604.9)、8位電通グループ(4548.2)、9位大東建託(4395.9)、10位大塚商会(3362.8)と上位は情報・通信業やサービス業が多い。

排出量1000t-CO2当たりで10億円以上の営業利益を上げているのは61位の三菱地所(1004.7)まで。100位の東京建物で5.4億円となっている。

炭素のコストが企業に与えるインパクト

このように上位企業の影響は大きくなさそうだ。ただ今回ご紹介していない下位企業は深刻かもしれない。例えば、ディスプレー、建築などでガラス世界級のAGCはGHG排出量11013千t-CO2に対して営業利益は1090.54億円。ROCは9.9(100万円/千t-CO2)だ。前述の1000 t-CO2当たり10百万円の新たなコストがかかると赤字になってしまう。このように排出量が大きい会社にとって決して無視できる話ではない。

政府は排出削減と経済成長をともに実現するグリーントランスフォーメーション(GX)実現に向けて動き出している。日本が目指す2013年度比で2030年度に温室効果ガス46%削減、2050年カーボンニュートラルという目標達成は決して簡単ではないが、その方向に進んでいく流れは変わらないだろう。

ただしばらく企業には一定の排出枠は認められ、それ以上削減できれば、逆にその枠を売却できるようになる。GHGはビジネスに大きな影響を与える存在になることは間違いない。企業は炭素をコストのままにしておくか収入にするか、各社に合った戦略をじっくり考えておく必要がありそうだ。

1〜50位

51〜100位

岸本 吉浩:東洋経済 記者

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください