模試1位でも「東大不合格」解き方でわかる"要因" 合格確実だと思ったのに、うまくいかないなぜ
東洋経済オンライン / 2024年10月22日 8時0分
記憶力や論理的思考力・説明力、抽象的な思考能力など、「頭がいい」といわれる人の特徴になるような能力というのは、先天的に決められている部分があり、後天的に獲得している能力は少ないと考える人が多いのではないでしょうか。
その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわず、高校入学時に東大に合格するなんて誰も思っていなかったような人が、一念発起して勉強し、偏差値を一気に上げて合格するという「リアルドラゴン桜」な実例を集めて全国いろんな学校に教育実践を行う「チームドラゴン桜」を作っています。
そこで集まった知見を基に、後天的に身につけられる「東大に合格できるくらい頭をよくするテクニック」を伝授するこの連載。連載を再構成し、加筆修正を加えた『なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること』は、発売後すぐに3万部のベストセラーとなっています。連載第144回は模試の成績がよくても、東大に落ちてしまう背景をお話しします。
東大A判定でも模試1位でも不合格はある
「東大は、模試で1位になる受験生でも、落ちることがある」
【漫画で読む】『ドラゴン桜』模試1位でも入試本番でうまくいかず不合格。いったいなぜ?
こう言ったら、みなさんはどう思うでしょうか?
東京大学は、日本でいちばん難しい大学だと言われています。多くの東大受験生が受ける模試でいい判定を取っていれば、合格できそうな気がしますよね。模試で1位を取る人であれば、なおさら合格の可能性は高そうだ、というか合格はほぼ確実だとも感じられます。
でも、実際に模試でA判定を取った受験生でも、1位を取った受験生でも、不合格になる場合があるのです。
漫画『ドラゴン桜』の中では、なぜそんなことが起きるのかについて解説しているシーンがあります。まずはご覧ください。
※外部配信先では漫画を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください
いかがでしょうか?このエピソードは、「いかに頭がいい人でも、試験戦略がないと不合格になってしまう」ということを示しています。
たいていの試験は、満点を取らなければ合格できないわけではありません。それは東大入試でも同じことが言えます。東大入試は6割程度で合格ラインなので、逆に言えば残りの4割は落としてもOKということになります。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「世界イチ」「町で一番」どちらの目標が成功掴むか 目標を立てる時に心がけたほうがいいこと
東洋経済オンライン / 2025年1月30日 9時40分
-
試験開始!「誰よりも早く解こう」は実はキケンだ 急いでページめくり、急いで解く…は正しい?
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 7時50分
-
受験直前「試験で合格勝ち取る子」に共通する強み 残念ながら試験不合格…いったい何が違うのか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
-
「最後に逆転合格できる人」「できない人」決定的差 「合格する」と確信する人に共通する特徴とは?
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時0分
-
諦めるな受験生「実は1月こそ成績が伸びる」根拠 E判定から逆転合格は可能!ただしNG行為も
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 11時0分
ランキング
-
1フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
2ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
-
3TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
4「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
5米大統領とエヌビディアCEO、中国AIや半導体規制など協議=関係筋
ロイター / 2025年2月1日 14時56分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください