1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

京阪交野線、「難読駅」つなぐ「難読路線」の実力 枚方市から交野市を経て私市に至るミニ路線

東洋経済オンライン / 2024年10月23日 6時30分

交野線は1929年に枚方東口(現・枚方市)―私市間が信貴生駒電鉄枚方線として開業した。同社は現在の近畿日本鉄道生駒線と、かつて存在した信貴山下―信貴山間の鋼索線(1983年廃止)を開業させた信貴生駒電気鉄道を前身とする。

信貴山朝護孫子寺への参拝客輸送を目的に生駒方面といずれつなげる計画だったが実現せず、枚方線は交野電気鉄道を経て第2次世界大戦後に京阪交野線となった。全線が複線化されたのは1992年のことだ。

「交野市の交野山」読める?

本線と接続する枚方市を除いた交野線各駅について、2023年の乗降人員(11月8日調査)を見ると、終点の私市の1つ手前、河内森が9416人で最多。その手前の交野市は8664人で2番目に多い。一方、私市は2449人でもっとも少ない。

交野市駅はその名の通り交野市の玄関口で市役所は駅の東側にある。一方の西側には駅ビルの「京阪交野ビル」とバスのロータリー。京都駅八条口とを結ぶ京阪バスの「ダイレクトエクスプレス直Q京都」が発着する。真東の方角に見える標高341mの山は交野山(こうのさん)という名称で、山頂の巨岩がハイキング客に人気だ。

交野市から私市方面は上り勾配が目立つようになってくる。第二京阪道路をくぐると河内森駅。約300m離れたJR学研都市線(片町線)の河内磐船駅との乗換駅としての利用が多い。

学研都市線は京都府南部の木津駅から大阪市中心部の京橋駅を結んでおり、JR東西線、さらにその先でJR神戸線・福知山線に直通する列車が走る。学研都市線も祝園、四条畷、住道、放出といった難読駅名が豊富だ。

そして終点の私市駅。地名はその昔、皇后のために置かれた私部(きさきべ、きさいべ、きさいちべ)に由来する。交野市内ではいまも市役所や交野市駅があるあたりを私部(きさべ)と呼ぶ。私市の駅前広場は「キサイチゲート」と名付けられイベントが開催できるようになっている。

周辺には何がある?

近くには大阪公立大学附属植物園。駅は吊り橋「星のブランコ」がある「ほしだ園地」、「くろんど園地」などへのハイキングコースの拠点でもある。物部氏の遠祖をまつる磐船神社は「交野市私市9丁目」と住宅地のような住所だが実際は巨石と岩窟の神々しさが漂う山の中。公共交通機関でアクセスする場合は、奈良県側の近鉄生駒駅北口からの奈良交通のバスを利用するように案内されている。

交野線の各駅を管轄する枚方エリアの谷口悟駅長によると、平日は枚方市駅で京阪本線、あるいは河内森駅でJR線に乗り換えて大阪方面へ向かう通勤通学客が多い。沿線には東海大学付属大阪仰星高等学校・中等部といった学校がある。

休日はハイキング客などレジャー需要も。「個人的には趣味で『ほしだ園地』のクライミングウォールに登っています」(谷口駅長)。

最近では「きかんしゃトーマス」とコラボしたラッピング電車や駅装飾、スタンプラリーを目当てに沿線外から訪れる親子連れの姿も目立つ。枚方市から私市までは乗車13~14分。交野線沿線には大阪や京都の有名観光地では経験できない発見がありそうだ。

橋村 季真:東洋経済 記者

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください