1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

独身で養子迎えた韓国人の彼女が語る率直な理由 結婚は当たり前なのに養子縁組は特別視に疑問

東洋経済オンライン / 2024年11月4日 8時30分

わたしは結婚の成功率より、養子縁組の成功率のほうがずっと高いと思う(写真:スムース/PIXTA)

「非婚(=結婚しない生き方)」を選んだ韓国の編集者ペク・ジソンさんは、2人の子どもと養子縁組をして家族になりました。独身のジソンさんがなぜ子どもを迎えようと思ったのでしょうか。ジソンさん著『結婚も出産もせず親になりました』より紹介します。

子どもを産むつもりはなかったけれど…

昔から、結婚をしてもしなくても養子を迎えたいと思っていた。未来を楽観できない世の中で子どもを産みたくはない。きちんと面倒をみてもらえていない子どもたちが大勢いるのに、わたしが新しく産まなくてもいいんじゃないかな? こんな考えも頭の中を占めていた。

そんなわけで子どもを産むつもりはなかったけれど、子育てはこの世で最も価値のあることだと思っていた。姉が土日出勤をするときに子どもたちを預かった経験も多かったから、子育てはわたしにとってまったく不慣れではない、自然なことだった。

ずっと別々の人生を歩んできた異性と結婚して同居するのはあたりまえだとみなされているのに、養子縁組は特別視されていることに納得がいかなかった。結婚を後悔している人は多くても、子どもを育てていることを後悔している人はあまり見たことがない。わたしは結婚の成功率より、養子縁組の成功率のほうがずっと高いと思う。

養子縁組について検索すると、養子を迎えたいという未婚女性や離婚女性の書き込みが簡単に見つかる。2008年、わたしは韓国において「独身者でも養子を迎えられる」という情報を発見した。制度が変わったのだという。

時が来た、と思った。ただ、その前に解決しておくべきことがあった。わたしの体の中では子宮筋腫が育っていた。かなりサイズが大きくて、病院で検査を受けるたびに手術を勧められた。

その翌年、わたしは手術を受けた。摘出した筋腫は直径10センチをはるかに超えていたらしい。どうりでおなかが出ていたわけだ。術後はウエストがすっきりして、体重も数キロ減った。

手術前の浣腸に戸惑ったり、術後にはじめて食事をしたときは激しい嘔吐に見舞われたりもしたけれど、病院のベッドでゴロゴロしながら久しぶりに数日間ゆっくり過ごした。のんびり小説を読んで、スマホでドラマを視聴し、病院の屋上でぼんやり夕日を眺めたり、軽い散歩を楽しんだりした。

体調が整うとすぐに養子縁組の準備にとりかかった。もっとも知名度の高い養子縁組機関を訪れて相談を申し込み、養子縁組と育児に関する本を十数冊買った。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください