車が乗っ取られる?コネクテッドカーに迫る脅威 サイバー空間と現実世界にまたがる対策が必要
東洋経済オンライン / 2024年11月19日 8時0分
「CASE」と呼ばれる技術革新で自動車が大きく変化しつつある。Connected(コネクテッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)が相互に関係しながら進化し、従来の自動車の概念そのものが変わろうとしているのだ。
【図で見る】サイバー空間と現実世界にまたがるセキュリティ対策が必要
「CASE」で自動車にサイバーセキュリティ問題が浮上
自動運転技術の進化や、インターネットと常時接続しICT端末としての機能を持つコネクテッドカーの普及は、ビジネスの拡大や社会課題の解決に寄与するものと期待が高まっているが、一方で新たな課題も生まれている。最たるものがサイバーセキュリティである。
もし走行中に走る・曲がる・止まるという自動車の制御を悪意のある第三者に乗っ取られたらと考えれば、その恐ろしさがわかるだろう。しかもモノが空間を移動する自動車のセキュリティは、サイバー空間内で完結する従来のセキュリティとは異なる要素がある。
産業技術総合研究所で、サイバーフィジカルセキュリティ研究センターの研究センター長を務める松本勉氏はこう話す。
「外部との通信機能を持つICT化した自動車は当然、ネットワーク化されたコンピューターにおけるセキュリティ課題と同じ問題に直面します。加えて自動運転では外界の情報をセンサーで計測し、ライブでデータ化して操縦を行いますが、サイバーフィジカル攻撃を受けて外界の姿を歪められ、センサーが正しく計測できないと、正しい判断と運転ができなくなります」
要は頭がしっかりしていても、見るところを歪められるとおかしな結果が起こりうるということだ。こうしたフィジカル(現実世界)からサイバー空間への伝達がねじ曲げられてしまう問題を計測セキュリティという。
「ハンドルやアクセル、ブレーキといった自動車制御の部分でも動かそうと意図した通りに動かない、モーターが正しく回らないといった問題が起こり得ます。これはサイバーからフィジカルへの伝達がねじ曲げられてうまくいかなくなるケースで、両方のパターンがあるわけです。このサイバーとフィジカルの境目が、自動車に限らずモノがインテリジェントになって自律的に動くようになるとき、セキュリティ問題として浮上してきます」
松本氏のいるサイバーフィジカルセキュリティ研究センターでは、こうしたサイバー空間と現実世界が高度に融合した社会が直面、また今後起こる可能性のあるセキュリティ課題を解決する技術の研究を行っている。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
サイバーセキュリティ・インフォテインメント・生成AIの3テーマを強化、「オートモーティブソフトウエアエキスポ2024」の見どころは? 11月20日~22日開催
レスポンス / 2024年11月14日 8時0分
-
【VicOneが大手半導体メーカーのサムスンセミコンダクターと提携】ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)のサイバーセキュリティを強化
PR TIMES / 2024年11月13日 15時45分
-
自動車が「サイバー攻撃」の標的、何が起こるのか 運転の妨害も可能、業界のセキュリティ対策は
東洋経済オンライン / 2024年10月30日 8時0分
-
VicOne、自動車業界における革新的なテクノロジーを表彰するAutoTech Breakthrough Awardsにて「自動車サイバーセキュリティソリューションオブザイヤー」を受賞
PR TIMES / 2024年10月28日 13時45分
-
GMOイエラエ 「Automotive CTF 2024 グローバル決勝」で日本代表として世界2位に輝く
PR TIMES / 2024年10月28日 12時15分
ランキング
-
1年末商戦スタート 買い物客から見えた今年の“傾向”…物価高や記録的残暑で
日テレNEWS NNN / 2024年11月18日 22時2分
-
2G7の中でも高水準に…日本のエンゲル係数なぜ高い? お惣菜 市場規模は年々拡大し11兆円目前【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月18日 21時58分
-
3《高層タワマン建築で盗撮、落下物…小学校への危険性を指摘する声》渋谷区が問題視される再開発事業について回答 区民による訴訟に「適切に対応していく」
NEWSポストセブン / 2024年11月18日 15時59分
-
4《小学校の隣に高層タワマンを建築》渋谷区と大手デベロッパーが組んだ再開発事業にジーンズメイト創業者(79)が憤慨「大人が子どもの安全をないがしろに」
NEWSポストセブン / 2024年11月18日 11時13分
-
5酪農業の倒産・休廃3年連続増加 飼料高騰などの影響で
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月18日 17時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください