1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

日産低迷、「売れる車がほとんどない」北米の窮地 特需は去り、本来の実力で明暗分かれる局面に

東洋経済オンライン / 2024年11月22日 7時40分

日産の経営陣は北米事業の悪化に「気づいていなかった」?(写真:尾形文繁)

目下、業績が大幅に悪化している日産。国内のほかの自動車メーカーと比べても、その苦境は際立っている。半年で2度の業績見通しの下方修正に至った背景について、担当記者が解説する。

※記事の内容は解説動画「【上半期利益は9割減】「100万台増」計画を事実上撤回/株価低迷でアクティビストも参戦/経営の判断ミスはどこに」からの抜粋です。外部配信先では動画を視聴できない場合があるため、東洋経済オンライン内、または東洋経済オンラインのYouTubeでご覧ください。

――11月7日に発表された中間決算で、日産は、業績の下方修正をしました。第1四半期に続いて、これが2度目。なぜ短期間のうちに、ここまで見通しが変わってしまったのでしょうか。

【動画を見る】上半期利益は9割減・日産「業績低迷」の真因はアメリカ/「100万台増」計画を事実上撤回/株価低迷でアクティビストも参戦/経営の判断ミスはどこに

端的に言えば、主力の北米や中国の事業が急悪化しているのが要因です。それにもかかわらず、日産の見通しはこれまで非常に甘いものでした。

2024年7月に発表した第1四半期の営業利益は、前年同期比99%減の10億円にとどまりました。このとき、会社は通期の利益見通しを6000億円から5000億円へと修正しましたが、これもマーケットからは「過大な計画」とみられていました。

今回発表した上半期の営業利益は、前年同期比9割減の329億円というもの。これを受けて、会社は見通しを再び下方修正。利益を5000億円から1500億円へと、追加で7割も減額しています。ここでようやく「業績の悪化」を認めた形となりました。

今回日産は、グローバルでの生産能力の2割削減や9000人のリストラも発表しています。かなり厳しい状況です。

日産「固有の課題」はどこにある?

――ほかの日系自動車メーカーと比べても、業況が際立って悪いと思います。日産が抱える固有の課題があるのでしょうか?

中国事業の悪化は日産だけが見舞われている事態ではなく、ホンダやドイツのフォルクスワーゲンなど、外資メーカー共通の課題です。BYDを始め中国の現地自動車メーカーが販売シェアを伸ばし、日系を含む外資は工場の閉鎖を進めるなど、生産規模を縮小しています。

日産固有の課題は、アメリカの販売不振にあると言えるでしょう。

――アメリカは、中国に次ぐ世界2位の自動車販売市場ですよね。

ホンダやトヨタは中国が悪化しても、もう1つの主力市場・北米で稼げます。アメリカでは、現在ハイブリッド車の需要が拡大していて、トヨタやホンダは比較的好調です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください